3年生は国語の時間でつくった詩の発表会をしていました。自由に二人組なり,読んだ後,表現が工夫されているやいいところを付箋に書いて相手に渡します。友達のつくった詩をじっくりと読んでいる姿が「いいね! …
6年生の外国語科では,自分が行ったことのある思い出の場所について,ペアで紹介し合う活動をしていました。一緒にミニイラストも交換しながら紹介しています。食べたもの,楽しかったこと,見たことをそれぞれ …
1年生は算数で引き算の学習をしています。今日は,自分が作った引き算の問題を友達に発表していました。5-3の計算になる日常の中の食べ物や動物にまつわるほほえましい場面を想定しているところが「いいね! …
1年生のある教室では,折り紙で七夕かざりを作っていました。折り紙を三角に折って,4枚重ねてジグザクに切ったり,斜めの切ったりとはさみを安全に上手に使っている姿が「いいね!」 本日4年生の …
3年生総合のビオトープ探検。今日は,ビオトープの先生から出された16つの生き物を探してビンゴをつくるミッションでした。雨上がりにアジサイが映える中,オオバコやメダカなどの生き物を興味をもって探してい …
6年生の体育は,リレーのバトンパスの練習に取り組んでいました。リードをして,できるだけ後ろを見ないでパスできることに挑戦しています。外の暑さに負けず,全力で走っている姿が「いいね!」 5 …
本日,7月28日にデンカビッグスワンで開催される新潟市陸上競技記録会に参加する5・6年生の代表選手が初めて集まり,オリエンテーションを受けました。開催会場の写真を見てイメージをもちながら決意を新たに …
6年生の家庭科では,ハム入り野菜いための調理実習に取り組みます。さすが6年生だけあって,にんじん,ピーマン,キャベツ,ハムをそれぞれに適した切り方でさくさくと刻んでいました。その後の炒める作業も, …
5年生の総合では,北区の自然のよさや特徴について学びます。最終的に福島潟に焦点化されますが,その前にまず,北区のよさやアピールポイントを調べて,どんどん積極的に出し合っている姿が「いいね!」 …
2年生の図工は「はさみでアート」という作品に取り組んでいます。白い画用紙をはさみで自由に切って,黒い台紙に並べて組み合わせてみます。そこには思いがけない素敵なで世界が広がっていそうで「いいね!」 …
月別アーカイブ ≫