本日,5・6年生が合同で体力テストを行いました。反復横跳び,長座体前屈,上体起こし,立ち幅跳びの4種目をローテーションで回りました。ボランティアさんの補助も受けながら,今できるだけの動きや出せるだ …
本日5年生が,今月下旬から始まるプール水泳のために,暑い中プール清掃をがんばってくれました。更衣室やシャワー場の清掃,プールサイドの草取り,プール壁・床面の泥落としなど,分担して一生懸命にきれいに …
毎年6月になると始まる行事の体力テストが本日から始まりました。1時間目は2年生が,2時間目は1年生が,50m走(写真は2年生)とソフトボール投げ(写真は1年生)に取り組みました。3時間目は,5年生が …
4年生の総合「ハートフル4年生」が始まりました。今日は,北区の社会福祉協議会の方から,福祉に関する基本的な内容を学びました。これから福祉に関する学習を進めて,ハートフルになると「いいね!」 …
2年生は国語で「かんさつ名人になろう」という作文の学習があります。今日は,生活科で育てている野菜の観察メモをもとに文章を書いていました。五感を使った表現がたくさんあって「いいね!」 今年 …
1年生は,図工でちぎり絵をやっていました。作りたい形をイメージして色画用紙を手でちぎり,台紙にのりで貼り付けます。手作り感満載の作品になって「いいね!」 4年生の算数は,図形の角度を …
5年生は図工で「一枚の板から」伝言板を作る活動をしています。この工作の主要な道具が電動糸のこです。安全に気を付け,集中して図柄に合わせて板を切っている様子が「いいね!」 4年生の図工は「 …
今年の運動会から始まった高学年の団体種目の元気玉リレーの練習が始まりました。4~5人のグループで使い古しのカーテンに大玉(元気玉)を乗せてリレー形式でグラウンドを半周×2運びます。グループで力と息 …
絶好の天候に恵まれた本日,5年生が近くの学校田で田植えをしました。水田の土の感触を素足で味わいながら,印に沿って2~3本ずつ植えました。ちょっとはしゃぎ過ぎて服が泥だらけになった子もいましたが,決 …
今年度から始まった5年生の家庭科。その主な活動はやはり調理実習です。その入門としてガスコンロの安全な使い方を実習します。実習は,お湯を沸かしてお茶を入れるという内容です。3組は先週の学習参観で,1 …
月別アーカイブ ≫