2年生の算数「どちらが長い」の学習で,ジャンケンテープ取り合戦をしていました。グーチョキパーで勝って取れるテープの長さが違います。最後に,2つの長さをどうやって比べるかが考えるところが「いいね!」 …
5年生は音楽で「小さな約束」という短調の楽曲をリコーダーで演奏しています。短調はしっとりと落ち着いた曲想になります。特にソ♯の穴を半分開けることに気をつけながら吹いている姿が「いいね!」 …
本日,2年生が生活科の学習として,豊栄のまち探検に出掛けました。Aコース(公民館~市場通り)とBコース(郵便局~駅前商店街)に分かれて,公共施設や商店の様子について発見したことをカードにメモしてい …
本日,2年生が生活科の学習で,夏野菜の苗を自分の鉢に植え付けました。野菜の先生から手伝っていただきながら,なす,きゅうり,ミニトマト,ピーマンなど自分が選んだ苗を,培養土がたっぷり入った鉢に丁寧に …
2年生図工では,「不思議なたまご」が二つに割れました。そこからまた,不思議なものがどんどん出てきます。生き物や食べ物,なんと虹も出てきていました。どれもオリジナリティあふれる作品いなって「いいね! …
本日の午後,3年生は社会科で,まち探検②として学校の北側方面に出掛けました。商店街を通り,豊栄駅で折り返しました。南側とのまち並みの違いをたくさん発見し,メモしていて「いいね!」 当校で …
2年生の図工では,「ふしぎなたまご」という画題で絵を描いていました。たまごの形は,子どもの想像力を触発します。色とりどりで奇抜な模様のたまごがたくさん産まれて「いいね!」 3年生の総合で …
本日,1年生が「ようこそ1年生」の会を開きました。グループごとに体育館に集まって,クイズで学校紹介をしたり,「猛獣狩り」という仲間作りゲームをしたりと楽しみました。その後,昨年度収穫したアサガオの …
2年生は体育で,走ることを中心に体づくり運動をしています。最後は,リングバトンを使ったリレー。しっかりとバトンをつないで走る姿が「いいね!」 高学年の外国語科の授業が始まりました。5年生 …
2年生の生活科では,タブレットで記録した,校庭の「見つけた春」のスケッチをしていました。桜やすみれ,チューリップなどの春の花をクレヨンで彩っているところが「いいね!」 4年生は体育で …
月別アーカイブ ≫