2年生は図工で水彩画を描いています。4月からの学校生活で一番心に残っている場面を選びました。マリンピア日本海と運動会が多いようです。その場面を思い出しながら丁寧に色を塗り進めている姿が「いいね!」 …
本日,1・2年生が,待ちに待った遊水館で,今年度初のプール学習を行いました。快適な室内プールの中で,遊水館のコーチと担任のTTの指導の下,安心してたっぷりと水に親しみ,泳ぎ方の初歩を学びました。次 …
1年生の道徳は「かぞくとおはなし」というテーマで学習していました。動物の親子が寄り添っている写真をみて,どんなことを言い合っているか想像します。ペンギンの親子になって「寒くないかいかい」とささやき …
体育では,跳び箱運動に取り組んでいます。跳び箱の高さは自分で選びます。先生のサポートを受けながら勇気をもってチャレンジしている姿が「いいね!」 先日行ってきたマリンピア日本海のリーフレッ …
1年生の国語では「あひるのあくび」という言葉遊び歌を音読しています。この授業では,読む行を列ごとに分担して,自分の番がきたらさっと立って音読していました。たけのこのように立って,リズムよく元気よく …
本日,2年生が生活科「生きものと友だち」の校外学習として,マリンピア日本海へ行ってきました。生き物が住む環境の特色,体の色や体のつくりに気付くことが目的です。子どもたちは,マリンピアで飼育されてい …
1年生と2年生がそれぞれ生活科で育てている朝顔と野菜がすくすく育っています。夏の暑さに負けないように毎日水やりをしていて,授業では写真とメモで観察記録をつけています。あと1か月して花が咲いたり実が …
2年生の図工は「はさみでアート」という作品に取り組んでいます。白い画用紙をはさみで自由に切って,黒い台紙に並べて組み合わせてみます。そこには思いがけない素敵なで世界が広がっていそうで「いいね!」 …
2年生の算数「どちらが長い」の学習で,ジャンケンテープ取り合戦をしていました。グーチョキパーで勝って取れるテープの長さが違います。最後に,2つの長さをどうやって比べるかが考えるところが「いいね!」 …
5年生は音楽で「小さな約束」という短調の楽曲をリコーダーで演奏しています。短調はしっとりと落ち着いた曲想になります。特にソ♯の穴を半分開けることに気をつけながら吹いている姿が「いいね!」 …
月別アーカイブ ≫