本日は,令和7年度1学期の締めくくりの日でした。終業式では,2・4・5年生の代表児童3名が1学期がんばったことと2学期のめあてをはきはきと堂々と発表しました。校長講話では,各学年の映える4場面を写 …
2年生は,外国語活動でALTの先生と一緒に,”ハロウィーンバスケット”をしてました。ハロウィーンのキャラクターごとに7つのグループに分かれ,楽しい雰囲気の中,キャラクターを英語でコールしているところ …
2年生の算数は,かけ算の学習に入っています。まずは,「何個がいくつ分」というかけ算の意味を知るところから始まります。そして,かけ算を足し算に直して,ノートにしっかりと答えを書いているところが「いい …
2年生は,3日に生活科の学習でまち探検に出掛けてきました。今回はグループ別に選んだ訪問先写真は郵便局)で,見付けたことや聞いたことをたくさんメモしている姿が「いいね!」 アカシア学級 …
2年生の国語では,創作物語を書きました。今日は,友達の書いた物語を読んで,付箋に面白かったところなどの感想を書いて読み合っていました。とても意味のある学びの交流ができるようになって「いいね!」 …
算数で,三角形・四角形・直角三角形を学習した2年生は,それらの形を使って模様をつくる活動をしました。一つの形を敷き詰めて色を塗り分けました。形ごとに分けて作品を黒板に貼ると展覧会みたいで「いいね! …
3年生は学級活動の時間で,学級力アンケートを基に,これから学級全員で取り組むめあてについて話し合っていました。アンケート結果をまとめたレーダーチャートから自分たちの学級の課題について積極的に発言し …
4年生は国語で「話し合って決めよう」という話し合いの学習をしています。テーマはみんなが自分事になる「学級お楽しみ会の内容」です。司会役や書記を決めて学級全員でまたは4人グループで熱心に意見を言い合 …
2年生は国語で「ニャーゴ」という物語の音読発表会を行っていました。自分の読む役割を決めて,その登場人物になり切ってよみます。各グループの練習の成果が発揮できて「いいね!」 4年生は理 …
今週2年生が生活科「みんなでつかう まちのしせつ」の学習で,公共施設として豊栄図書館に見学に行きます。今日は2クラスが行きました。市民の皆さんが心地よく本を読みやすいよう,借りやすいようにどんな工 …
月別アーカイブ ≫