本日,多少風が強かったものの天候に恵まれ,グラウンドもなんとか回復し,令和4年度の運動会を無事に実施することができました。競技の部はなんと白878点,白877点という奇跡の1点差の大接戦の名勝負で …
2年生は,来月から国語で「スイミー」という有名な教材を学習します。それに合わせて,図書室では,「スイミー」の雰囲気を表現した飾り付けが施された,作者レオ・レオニの作品コーナーが設置されました。図書の …
江南小学校の名所の一つが中庭のビオトープ池です。万緑が輝く5月,この池は最も生命溢れる場所となります。メダカやオタマジャクシが泳ぎ回り,薄黄白色の睡蓮が開花し,私たちの目を癒してくれます。その脇には …
1年生は図工でも作品作りを楽しんでいます。ある学級では「ちょきちょきかざり」という工作で,折り紙を二つか三つに折って,一部分をはさみで切りとります。広げてみると,丸や四角の穴があいた素敵なかざりにな …
21日土曜日に,3年ぶりにPTA施設厚生部主催の運動会前グラウンド整備作業が行われました。泥がたっぷり溜まっていた体育館とグラウンドの境の側溝の泥上げ作業,グラウンドの草とりや石拾い,地面の凹凸のなら …
本日の朝活動の時間に,2年生から1年生にアサガオの種のプレゼントがありました。プレゼントした種は,昨年育てたアサガオから収穫したものです。2年生は,しっかりお世話してきれいな花を咲かせて,たくさんの …
本日から,各学年別の朝の応援練習が始まりました。これまで応援団は,昼休みや放課後の時間を使って,応援の計画や練習を重ねてきました。その応援団が手分けをして,各学年の教室や体育館(1年生)へ行き,応援 …
本日,1年生がGIGA開きを行いました。これから,いよいよ1年生もiPadを使った学習や活動が始まります。今日のところは,タイマー機能で時間を測ったり,フォト機能で写真を撮ったり,お絵描きモードを楽しん …
天候が心配されましたが,何とか持ち直し,今日の3時間目に,2年生が野菜の苗植えをすることができました。野菜の苗の栽培と観察は,前期生活科の大切な学習です。ピーマン,なす,ミニトマト,オクラ,枝豆など …
本日の昼休み,新潟天文研究会の皆様の主催で2022「天文写真展」が開かれました。銀河系の様々な星座群や恒星,太陽系の惑星などの神秘的で幻想的な写真が数多く展示されました。多くの子どもたちがiPadをもって集 …
月別アーカイブ ≫