未分類のアーカイブ

2016.10.12

H28_2年電車でG0!

2年生は電車で亀田公園を目指しました。あいにくの雨で、公園は断念し、駅の近くの福祉施設を見学しました。

2016.10.07

1年生_通知票をもらって

すっかり身支度をして、帰りの会をする1年生。明日から3連休です.

2016.10.06

台風18号通過

昨夜は大風が吹いて、校地の一部では枝葉が散らかっていました。 学校は4年のヘチマで少し被害がありました。

2016.09.14

4・5年_学校田 稲刈り

春に植えた苗もすっかり実り、今日は刈り取りをしました。「だっこく」は機械でやりますが、乾燥のために3階まで運んでシートの上に広げました。 集いの部屋でボランティアに協力していただいた方々と茶話会。11 …

2016.09.13

4年PTA行事

今年も4年生PTAは足つぼマッサージで親子のふれあいをしました。 親から子へは、背が伸びるマッサージと頭がよくなるマッサージ。子から親へは、お礼のふくらはぎマッサージ。

2016.09.08

2年図工

5時間目の2年生は図工でした。学校のタブレット端末を活用する児童もいました。機械にたよらず、自分の思いだけをもとにクレヨンで描く子もあり、それぞれの子どもたちの個性を反映した作品ができていました。

2016.09.07

4年_社会科見学

鎧潟クリーンセンターに行ってきました。座学のあと、施設内を見せてもらいました。 ごみと資源について実際の現場を見て、いろいろな気づきがあったことと思います。 学んだことを自分の生活に反映させるまでが環 …

2016.09.02

1年_体験型あんぜんきょうしつ

南区市民生活課を窓口に、関係者や保護者・地域ボランティアの協力を得て、標記の学習をしました。

2016.09.01

6年_じゃがいもの収穫

6年生は春に、理科の教材としてジャガイモを植えました。 学習が終わったので、いもを掘り出してみました。葉で作られたでんぷんがたっぷりと、いもに蓄積されていました。 たねいもは2kgくらいだったので、5倍の …

2016.08.31

3年_目覚めの体操

当校独自の取組に「目覚めの体操」があります。学習が始まる前の朝のうちに、各教室で体をほぐしたり片足立ちでバランスをとったりする動きで、心と体を目覚めさせます。 保健委員が各教室に入って、指揮をとりま …

1・・・2627282930・・・47