未分類のアーカイブ

2016.12.12

H28_ダンスキッズ大集合練習開始(3・4年)

1月8日(日)の本番に備えて、今日から本格的に練習を始めました。ダンス指導の今井先生からご来校いただき、テーラー・スウィフトの「SHAKE IT OFF」に乗せて楽しく踊りました。 これからは、チーム総勢19人の踊り …

2016.12.09

6年_外国語活動

What time do you ~ ? の学習でした。 do you に続く主な例get up?go to school?go to bed?

2016.12.08

H28_5年体育跳び箱

5時間目の5年生は体育でした。冬の体育館にしては寒くなく、活動しやすい気温でした。 半袖の児童もいます。

2016.12.06

H28_4年道徳

活動③ 友達が書いてくれた「自分のよいところ」を 読んで、思ったことを書こう。 友達が書いてくれたことは想定内でしょうか、 意外なこともあったでしょうか。

2016.12.05

3年算数「三角形」

色ごとに長さの異なるストローを、いろいろに組み合わせて三角形を作ります。辺の長さや形、つるしたときの底辺の傾きなど、いろいろな視点で仲間分けをしながら、基本的な図形としての三角形の特徴について学習し …

2016.12.01

H28年内最後の参観授業

今日は学習参観、フッ化物洗口保護者説明会、学年懇談と盛りだくさんな日でした。どの学年も、学習課題に対する真剣な児童の顔がありました。 写真は5年教室。電磁石の大切な特徴として「クレーンゲームみたい。 …

2016.11.30

H28_1年算数「くりさがりのあるひき算」

校内授業研究で1年生の公開授業がありました。計算処理の方法として、大きく3つに分類されました。 ほかの発言を聞いて考えが変わったという発言がありました。どの学年でも、主体的・協働的な学びの実現を目指 …

2016.11.29

H28_卒業アルバム撮影快調

卒業まで4か月、6年生の卒業アルバム用写真の撮影が進んでいます。今日は欠席もなく、給食シーンの撮影ができました。

2016.11.24

6年算数_グループ学習

高学年の算数では、学習内容がいっそう難しくなってきます。今回は学びかたをグループ学習重視にして、学びあいを生む工夫をしました。

2016.11.22

職員授業研修

2年国語「かさこじぞう」の学習を題材に職員研修をしました。市教育委員会学校支援課から指導主事を招いて、授業協議会をしました。 このお話の「おもしろいところ」を紹介し合い、ふせんにはって分類しました。 …

1・・・2425262728・・・47