2022年1月のアーカイブ

2022.01.28

「学び」の維持と、子どもの心を孤立させない繋がりを大切に

笹口小では、学級閉鎖や濃厚接触者、不安欠席の子どもたちに対して、オンラインで学ぶ機会を提供しています。 学級閉鎖のクラスでは、先生が、ZOOMにより、リアルタイムで健康して全員で朝をスタート。その後、午 …

2022.01.27

みなさんへのお願い お子さんと話しあってください

学校を開いている以上「ゼロコロナ」はあり得ません。 もしかしたら、明日は私が感染するかもしれません。そして、もしかしたら、明日は、今このブログをお読みくださっている皆様が感染するかもしれません。 笹口 …

2022.01.25

6年生の卒業文集と、在校生の思い

今日は、6年生の卒業文集の原稿が私に上がってきました。一人一人の文章を読みながら、その子の顔を思い浮かべました。 読み進めるうちに、様々な楽しかった行事や経験と共に、共通して「感謝」を表している子ども …

2022.01.25

刃物を使うとき 片づけるとき

笹口小では、安全上の理由からカッター等の刃物を個人持ちにさせていません。 今日は、2年生が図工の時間に使っていました。 窓を両開きのように切り、開けると、見てみたい楽しい世界がひろがる仕組みの工作です …

2022.01.24

そろばん 3年生 4年生 を参観して思ったこと

写真の左2枚は3年生です。 実際にそろばんを用いて、今日は5桁の数字を置く学習をしていました。令和の子どもには、なじみのない「そろばん」です。玉の意味、入れ方などを一人一人が操作しながら、学習しました。 …

2022.01.21

雪 雪うさぎ 雪だるま 雪合戦 かまくら

雪の降りしきる朝、かわいらしい雪だるまや雪ウサギを作って見せてくれた子どもたちがいました。葉っぱでお耳と目をつけて、とても愛らしいその姿は誰もが笑顔になりました。お昼からお日様が顔を見せてくれました …

2022.01.19

校内で授業公開し、学び合いました

今日は、6年生とチャレンジ学級が授業を公開しました。 私たちは、その授業の子どもの姿や発言、ノートやタブレットへの入力内容から、その子がどう考えたかを見取りました。 今日の授業は、算数でした。正解を求 …

2022.01.18

「子どもに癒されてどうする!?お前が子どもを癒すんだ!」若い時に先輩に言われたこと

雪が降りました。 子どもたちは、雪が大好きです。 今日は、いつもより早めに登校してくる子どもがいっぱいいました。 さっそく、玄関前の広場で雪を投げ合って遊ぶ子。 登校中に雪で可愛らしいアヒルの形に仕立て …

2022.01.17

2月の学習参観・懇談会中止のお知らせ                          新型コロナウイルスに関する「警報」を受けての対策について

笹口小では、この度の新型コロナウイルスの急激な感染拡大を受けて、2月の学習参観を中止、その他、異学年交流活動、ほっとハウスの利用等も当面中止することとしました。 また、各教科での学習にも一段上の感染症 …

2022.01.17

日常の活動を大切に

笹口小では、今、書初めを頑張っている学年がたくさんあります。 3年生は、写真の通り「お正月」の文字です。「この月の字のそりが勢いがあるね。」「ありがとうございます。私もそこを頑張りました。」など、一人 …