夏休みまでのカウントダウンも残すところ二日。子供たちはどんな計画を立てているのでしょうか。 今日の給食は、夏の風物詩とも言えるスイカがデザートとして供されました。みんな美味しそうにパクついています。 …
2年生が何やら楽しそうに語り合っています。何を話しているのでしょう。ちょっと聞き耳を立ててみましょうか。ナルホド、ナルホド。「あったらいいなこんなもの」というテーマで自分が思い描いた魔法のツールを伝 …
外国語授業のお手伝いをしてもらっていたALT(Assistant Language Teacher)のCho先生がアメリカに帰るため、今日が最後の亀田小学校での授業となりました。給食時には、全校テレビ放送でCho先生からの挨拶を視聴し …
1年生の子供たちが、校長室探検に来てくれています。今日来てくれたのは2組の子供たち。一人一人が私の前で自己紹介をしながら自分の好きなものを教えてくれました。校長室の中にあるものを観察したりスケッチし …
6年生が総合的な学習の時間に「検察出前授業」を行いました。新潟地方検察庁から2名の方がお越しくださり、検察庁の仕事について講義していただいたり、模擬裁判を行ったりしました。子どもたちが裁判官、検察官 …
今日の亀っ子タイムは、保健委員会主催の「熱中症予防クイズラリー」を全校で楽しみました。密を避けるため、クイズの半分はZoom中継を見ながら教室で解答し、もう半分は校舎を回りながら掲示されている問題に解答 …
会議室2では、何やら担任が検査官に調べられています。ピピピピ!おや、探知機が反応していますよ。どうやらこの担任、日本に持ち込んではいけないものを持ち込もうとしたようです。これは、ゲストティーチャーを …
8月11日は創立150周年記念の盆踊り大会、そして、8月26日は亀田祭りです。今日は、民謡研究会の方をお迎えし、亀田甚句を教えていただきました。2時間目は2年生が頑張っています。さあ、上手に踊れるようになっ …
亀小、東小の6年生が亀田中学校に一堂に会し、亀中の2年生がリーダーシップをとって、タイトルの会が開かれました。6年生の子供たちは、自分が理想とする中学生像をワークシートの書いた後、不安なことや疑問点 …
亀田学校給食センターから所長、栄養教諭、栄養士の3名が来校し、3、4年生の給食の様子を参観しました。参観後は、所長さんからテレビ放送で「噛む大切さ」のお話を聞きました。ちょうど、今日のメニューは「カメ …
月別アーカイブ ≫