未分類のアーカイブ

2022.06.20

読書週間

昼休みの図書室を覗くと、なんだかいつもよりも賑わっています。図書委員の子供に、「今日は、お客さんが多いね。」と声をかけてみると、返ってきた答えがこれでした。「今日から読書週間ですから!」そうでした。 …

2022.06.17

光のプレゼント

2年生の図工です。廊下にいる子供たちが手にしているのはダンボールカッター。何やらダンボールに小さな穴をたくさん開けています。丸に四角に星形も。この穴をどうするのでしょう。 教室に入ってみると、その答え …

2022.06.17

iPad七変化

上の写真は3年生の音楽です。リコーダーを演奏しているようですが、子供たちの前にはiPad。何をしているのでしょう。そう、自分の演奏を録画しているのです。その場で自分の演奏をすぐに確認できるのは便利ですね …

2022.06.16

新潟地震から58年

新潟地震から58年目の今日、避難訓練が行われました。全員が避難を終えた後、子供たちに次のような話をしました。 今日は、6月16日です。58年前の今日、お昼の1時02分、新潟で大きな地震が起きました。当時の2年生 …

2022.06.15

これ、クッキー?

今日の給食メニューです。何に見えますか。 答えは、非常食用の乾パンでした。明日は新潟地震から58回目の6月16日、全市一斉の避難訓練も行われます。 きっと乾パンなんて初めて口にすると思われる1年生に感想を …

2022.06.15

伝える子供たち

5年生教室を覗くと、昨日作成していたスライドを使って、調べたことを発表しているところでした。そして、階を下りた3年生教室では、自分たちの考えた確かめ算のやり方をみんなに説明しています。亀小では、あっち …

2022.06.14

「挑む」「伝える」「高め合う」

5年生の社会科です。調べたことをグループごとにプレゼンテーションアプリで整理しています。ほとんどのグループが、普段から使い慣れているロイロノートで整理している中、このグループだけがAppleのKeynoteを使 …

2022.06.14

空気は縮む?

4年生の理科です。子供たちが空気鉄砲の中に閉じ込められた空気を一生懸命に押しています。力いっぱい押し込むと、確かにピストンは下がります。さて、閉じ込められた空気は縮んでいるのでしょうか。 あれ?よく …

2022.06.13

初めてのZoom

1年生がiPadで初めてのZoomに挑戦です。担任の指示を聞きながら、Zoomアプリを起動して、ミーティングIDとパスコードを入力します。すると、参加した子供たちの顔が教室の大型テレビに映し出され、一人一人のiPad …

2022.06.13

生物です

生物です。 上のように黒板に書いて子供たちに読ませます。すると、ほとんどの子供は「セイブツです。」と読みます。笑顔で文を加えます。 お早めにお召し上がりください。 子供たちからは「騙された!」等の声が …