
小林栄養教諭が各学級で担任と協力して食育の授業を行っています。今日は、3年生が「元気に過ごすための朝食」について学習しました。朝食で「あたまのスイッチ」を入れるご飯やパンなど、「からだのスイッチ」を入れる肉や魚など、「おなかのスイッチ」を入れる野菜や果物などをバランスよくとることが、1日を元気に過ごすために大切であることを学びました。これからは、3つのスイッチが入るようにバランスのよい朝食をとりたいと振り返っている子どもが多くいました。年間を通して計画的に食育授業を進めていきます。


小林栄養教諭が各学級で担任と協力して食育の授業を行っています。今日は、3年生が「元気に過ごすための朝食」について学習しました。朝食で「あたまのスイッチ」を入れるご飯やパンなど、「からだのスイッチ」を入れる肉や魚など、「おなかのスイッチ」を入れる野菜や果物などをバランスよくとることが、1日を元気に過ごすために大切であることを学びました。これからは、3つのスイッチが入るようにバランスのよい朝食をとりたいと振り返っている子どもが多くいました。年間を通して計画的に食育授業を進めていきます。