本日の遠足が延期になり、子どもたちはとても残念そうでした。来週の金曜日は天候に恵まれることを願っています。 五十嵐小学校では、子どもたちを多くの職員で見守り、一人一人に寄り添った支援、指導ができる …
今週末に迫った「いかリンピック」(なかよし遠足)に向けて、最後のなかよしタイムを行いました。今日は、班のスローガンと、一人一人が班のみんなのために頑張ることを考えました。「仲良く、安全に、楽しく、協 …
残暑が厳しい中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、感謝申し上げます。子どもたちの様子はいかがでしたでしょうか。いつも以上に張り切って手を挙げている子もいれば、緊張して口数が少なくなっている子も …
今年度、五十嵐小学校では、生活科と総合的な学習の時間を研究教科として授業研究を行い、学びを深める子どもの育成と教員一人一人の授業力の向上を目指しています。今日は、1年2組で生活科の授業が行われました。 …
学校運営協議会委員で、新潟大学の鈴木孝昌先生の依頼で、ドイツからの留学生を受け入れました。3年生以上の各学年1クラスに入っていただき、授業を参観したり、一緒に給食を食べたりして交流しました。昼休みには …
なかよし遠足に向けて、なかよしタイムを行いました。今日は、「自分の係を確認する」「活動計画シートを撮影し、活動内容を確認する」「歩く道を確認する」の3つ活動を行いました。6年生を中心に仲良く準備を進め …
長い夏休みが終わり子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。いつも以上に元気な声であいさつをして登校してくる子もいれば、少し元気なさそうに登校してくる子もいました。子どもたちの様子をよくみて、一人 …
4年生の総合学習で「新潟の海は ワクワクがいっぱい」についてご講演いただいた原澤さんが、五十嵐中学校区の各学校で育てた花で小針浜をさらにきれいにしようと取り組まれています。五十嵐小で育てた花も咲いて …
朝から暑かったのですが、体育館に集まって、夏休み前の全校朝会を行いました。朝会の中で、7月24日に予定されている新潟市陸上競技記録会に出場する選手の激励会も行いました。これか36日間の長い夏休みに入りま …
前回は、なかよし遠足の目的地と昼食場所を話し合いました。今回は、活動時間、場所、内容を話し合い、活動計画シートを作成しました。6年生が中心となって、低学年の意見を取り入れながら、上手に話し合いを進め …
月別アーカイブ ≫