西警察のご協力をいただき、不審者対応の避難訓練を行いました。「授業中、児童玄関に不審者が侵入→職員が発見し警察へ通報→放送で子どもたちは教室に待機→警察が到着するまでは職員が対応→警察が到着し不審者の身 …
後期後半がスタートしました。子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。新しい年を迎え、新年の抱負を考えているクラス、ビンゴやすごろくを使って冬休みの出来事を紹介し合っているクラス、気持ちを新たに席 …
今日は、令和6年最後の登校日です。全校朝会のあとは、それぞれのクラスで1年の締めくくりの活動をしていました。下駄箱やロッカーを掃除するクラスや、お楽しみ会でゲームを楽しむクラスもありました。6年生は学 …
今回のなかよしタイムは、2年生が計画した「○○ビンゴ」です。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がペアになります。動物や果物、魚など、決まったお題で、用意された20のキーワード中から16個を選び、用意 …
5年ぶりとなる児童会祭りが行われました。3年生以上の各クラスが、クラスで考えた出店を企画運営します。前半と後半に分かれクラスの出店を運営する時間と出店を回る時間に分かれて祭りを楽しみます。1・2年生は、 …
今週末に児童会祭りが予定されています。今週月曜日から木曜日の昼の放送で、各クラスの出店のCMを放送しています。「射的」や「ストラックアウト」「はこのなかみは何だろうな」など、各クラスで考えた出店のルー …
PTA教養部主催の音楽鑑賞会が開かれました。新潟市消防音楽隊の皆様34名が来校され、全校で音楽を鑑賞しました。「クリスマスソング」や「YOASOBIのメドレー」「ジャンボリーミッキー」など、子どもたちに馴染み深 …
今年度は、「共に考え、学びを深める子どもの育成」を校内研究の研究主題に掲げ、生活科と総合的な学習の時間における探究の過程の質的向上について校内研究を進めてきました。その研究の発表の場として、本日、研 …
今年度、五十嵐小学校は、環境緑化モデル事業に応募しました。総合的な学習の時間を通して、継続的に清心の森や身近な自然・環境について学習していることが認められ、モデル校として選ばれました。五十嵐小学校中 …
五十嵐小学校では、年間4回のいじめアンケートを実施しています。今週、3回目のアンケートを実施します。アンケートをもとに、不安や心配事のある子どもたち一人一人と面談する時間を設けて、いじめの早期発見、早 …
月別アーカイブ ≫