今年度末で五十嵐小学校を旅立たれる16名の先生方とのお別れの式を行いました。先生方からのお話が終わると自然と拍手が起こったり、退場の際に手を振って別れを惜しんだりしている子どもたちの姿から、離任される …
令和6年度の後期終業式を行いました。校長の話の後,1,3,5年生の代表児童が1年の振り返りを発表しました。頑張った学習のことや思い出に残った行事のこと,友達作りで気を付けたことなどを発表しました。また, …
0今年度最後のあそびの時間がありました。工作や将棋にオセロ、カプラ、色ぬりなど子どもたちは、思い思いに楽しんでいました。ひな祭りが近いので、お雛様作りに挑戦している子もいました。いつも運営に参加して …
天候に恵まれ、気温も上がり、子どもたちは外遊びを楽しんでいました。中庭では、1年生が鉄棒やブランコで遊んでいました。グラウンドが割り当たっていた中学年は、サッカーを汗だくになりながら楽しんでいました …
「心に残る最高の六送会」をスローガンに6年生を送る会が行われました。第1部は、なかよし班ごとに集まって、お世話になった6年生にメッセージカードを渡したり、クイズやすごろくをしたりして楽しみました。なか …
来週18日は、6年生を送る会です。6年生の廊下や児童玄関、体育館など学校のいろいろな場所に6年生への感謝の気持ちを表した掲示物が貼られて、雰囲気も盛り上がっています。各学年でも六送会当日に向けて、様々な …
各委員会が、それぞれで考えたイベント活動を行なっています。生活委員会は「あいさつ週間」、体育委員会は「大縄大会」、思いやり委員会は「思いやりクイズウィーク」、放送委員会は「先生当てクイズ」など、学校 …
24日(金)〜30日(木)まで給食週間です。期間中には「献立コンクール当選献立」「セレクトデザート」「佐渡金山世界文化遺産登録記念献立」「調理員さん訪問給食」「お礼のカードプレゼント」「給食委員会のイベ …
今日のなかよしタイムは、1年生が担当でした。1年生が用意してくれた学校クイズに挑戦しました。1年生は、この日のために一生懸命に練習を重ねてきました。どの班の1年生も自分の役割を果たして、上手に進行したり …
5年生が考えた4つのスローガン候補について、1〜5年生の各クラスの投票結果を持ち寄り、集計しました。どれも六送会に相応しい、素敵なスローガンでしたが、選ばれたのは「心に残る最高の六送会」でした。これまで …
月別アーカイブ ≫