20日(木)6年生は学年朝会を行いました。今回は、歌プロジェクトの企画で「自信をもとう」「緊張を和らげよう」「声のめりはりをつけよう」「素敵な声をみんなで届けよう」というめあてをもって取り組みました。自 …
外国語の学習で、「I usually 〜 」のセンテンスを使った学習をしています。週末の予定についてALTのショーン先生と1対1で会話しました。子どもたちは、緊張していたようですが、「I usually 〜 」を使って …
7月24日に予定されている新潟市陸上競技記録会西地区大会の練習が始まりました。5、6年生の代表が選手として参加します。種目は100m走、400mリレー、走り幅跳びです。これからますます暑くなり、練習も大変ですが …
6月4日(火)に、6年生は合唱指導を受けました。新潟大学の合唱団の4名の方から、発声の基本となる姿勢や声の出し方を教えていただいた後、「つばさをください」を歌いました。素敵な歌声が体育館に響きました。次回 …
6年生が、雨で延期になっていたプール清掃を行いました。デッキブラシやタワシを使ってプールの底やシャワー等をキレイに清掃してくれました。これで6月から安心して水泳の授業ができそうです。6年生の皆さんあり …
5月23日(木)に、今年度も6年生を対象に、新潟法人会の方を講師にして租税教室が行われました。社会科の学習で、税金について学習をしていた6年生。今回は、何に税金を使うかをグループで話し合い、講師の方から講 …
5月23日(木)に、今年度のなかよし班活動に向けて、5・6年生合同でスタート集会を開きました。今年度のなかよし班活動をどのようにしていきたいかを話し合ったり、来週予定されているなかよしタイムの計画を立て …
5月22日(水)に、6年生3クラスの合同音楽を体育館で行いました。運動会では、最高学年として全校をリードした6年生。心を一つにして、「星の世界」や「つばさをください」を歌いました。素敵な歌声を響かせていま …
5月18日(土)は、五十嵐小大運動会が予定されています。運動会の開会式では、準備運動を兼ねて4〜6年生のダンスリーダーが考えたダンスをします。今回、そのダンスで1年生と6年生が交流をしました。6年生のダンス …
4月24日(水)、今年度最初の委員会の時間がありました。5・6年生が11の委員会にわかれて所属し活動をしていきます。第1回委員会の時間は、メンバーの紹介や児童会のめあての検討、当番活動の内容や分担をしてい …
月別アーカイブ ≫