6年のアーカイブ

2024.09.09

6年生 救急法講習会

新潟薬科大学附属医療技術専門学校の学生さんが、6年生に救急法講習会を開いてくれました。胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方について詳しく教えてくれました。最初は、肘が曲がって上手く胸骨を圧迫できなかった子ども …

2024.09.05

6年生 理科「てこの働き」

6年生は、理科で「てこ」について学習しています。10 kgのおもりをてこを使って持ち上げたり、てこ実験器を使って、左右のうでがつり合う条件を探ったりして学習を進めています。てこの原理が日常生活で活用されて …

2024.07.24

新潟市陸上競技記録会西地区大会

5、6年生の代表選手が、新潟市陸上競技記録会西地区大会に参加しました。強い日差しが差したり、雨が降ったりと不安定な天候でしたが、子どもたちは練習の成果を発揮し、精一杯頑張りました。競技を終えた子どもた …

2024.07.19

6年生 プロジェクト活動

 6年生は、7月18日の朝学習の時間に、学年集会を開きました。児童が行なっているプロジェクト活動のイベントで、今回は友達作りプロジェクトのメンバーが企画運営をしました。めあてを「たくさんの人と関わろ …

2024.07.17

4,5,6年生 第3回クラブ活動

第3回目のクラブ活動が行われました。サッカー、バドミントン、ボールゲーム、野球、卓球、なわとび、器械運動、室内遊び、劇、まんが・イラスト、模型・工作、音楽、手芸、黒板アート、タブレット、ダンスの16の …

2024.07.17

6年生校外学習

 6年生は、7月11日(木)に新潟市秋葉区にある県埋蔵文化財センターへ校外学習に行ってきました。本物を用いた歴史学習や勾玉作り体験、展示見学、仕事場見学などをしました。社会科で学習した縄文時代や弥生時 …

2024.07.16

4、6年生 合唱指導

1限に4年生、2限に6年生が、新潟大学の学生4名に合唱を指導していただきました。4年生は「にじいろ音楽」6年生は「卒業式」に向けて教えていただきました。歌う時の姿勢や声の出し方を習いました。夏休み明けにも …

2024.07.08

6年生 総合「つながろう 五十嵐」

小単元「情報防災訓練〜情報の信頼性を確かめよう〜」で、情報の信頼性を考える授業を行いました。台風で災害が起こるかもしれないという設定で、情報を得る際に何に注意しなければいけないのかを考えました。子ど …

2024.07.05

6年生 生物のくらしと環境

理科で「食物を通した生物どうしのつながり」について学習しています。今日は、川や池のメダカは何を食べて生きているのかを考え、池の水を調べました。中庭の池の水をとってきて、ミジンコなどの微生物を顕微鏡で …

2024.06.26

6年生調理実習

6年生は、6月25日(火)に調理実習を行いました。今回は、「朝食から健康な1日の生活を〜いためる調理で朝食のおかずを作ろう〜」の学習で、いろどりいためを作りました。材料を厚さや大きさを考えて切ったり、順序 …