6年のアーカイブ

2024.11.07

6年生 修学旅行④

午後は、七日町方面で昭和なつかし館を見学したり、鶴ヶ城会館でお土産を買ったり、ジェラートを食べたりと、班ごとに思い思いに会津を楽しんでいます。バスの待ち時間をもてあましている班もあったようですが、な …

2024.11.07

6年生 修学旅行③

班ごとの計画で体験活動に挑戦中です。慶山焼や起き上がり小法師、赤べこの絵付けなどに挑戦しています。体験の後は、それぞれ昼食先に向かう班が多いようです。

2024.11.07

6年生 修学旅行②

無事に会津に到着して班別活動に出発していきました。気温が低くだいぶ寒いですが、子どもたちは元気いっぱいです。

2024.11.07

6年生 修学旅行①

修学旅行1日目がスタートしました。今日が楽しみで昨夜は眠れなかった子も多いようですが、元気にバスに乗り込みました。バスの中では、ガイドさんと楽しく話をしながら会津を目指しています。

2024.10.31

6年生 卒業アルバム個人写真撮影

卒業アルバム用の個人写真の撮影を視聴覚室で行いました。「表情が硬いよ」「にっこり笑って」など、カメラマンさんからアドバイスしていただきながら撮影しました。子どもたちは少し照れながらも、にっこり笑顔で …

2024.10.22

6年生 出前授業「野口英世の生涯」

福島県猪苗代町から野口英世記念会の大木敏行様にご来校いただき、野口英世の生涯についてお話していただきました。英世の小さい頃から医師として活躍する生涯を詳しく教えていただきました。来月、修学旅行で福島 …

2024.10.03

6年生 総合「つながろう 五十嵐」

防災士の平井孝志さんから「五十嵐地域の特徴」「防災士の活動」「ハザードマップ」などの、お話を聞きました。能登半島地震の時の西区の被害状況やボランティアセンターの立ち上げから具体的なボランティアの内容 …

2024.09.26

6年生 にいがた子どもサミット

昨日、6年生の希望者が「にいがた子どもサミット」に参加しました。新潟市内の小学校をオンラインでつないで、「新潟市子ども条約ってなんだろう」をテーマに、それぞれが大切にしたい権利について話し合いました …

2024.09.25

6年生 修学旅行の準備が始まる

6年生にとって最大の行事、修学旅行の準備が始まりました。今日は、体育館に集まって、地図で班別活動のスタート地点やゴール地点を確認したり、大まかの活動について話を聞いたりしました。これから本格的な準備 …

2024.09.10

外国語活動頑張っています。

3・4年生は外国語活動、5・6年生は外国語の授業が行われています。今日は、3年生は「好き嫌いを伝える学習」、4年生は「時間を尋ねる学習」、5年生は「身近な人について友達と紹介し合う学習」、6年生は「週末に …