6年のアーカイブ

2025.01.30

6年生 書道教室

体育館に飾ってある教育目標を書いていただいた新潟大学の岡村先生に来校いただき、6年生に書道を教えていただきました。岡村先生からは「今日は書を楽しみましょう」「同じ漢字の『一』でも人によって違いがある …

2025.01.22

6年生 理科「電気と私たちの生活」

日常生活の中で、電気はたくさん使われています。電気がどのようにつくられ、どのように使っているのかを学習しています。今日は、手回し発電機でコンデンサーにためた電気を使って、豆電球とLED電球の点灯時間を …

2024.11.27

清心の森 松の木の植樹

「にいがた『緑』の百年物語」の事業で、飼育栽培委員会の子どもたちが、清心の森に松の木を植えに出かけました。今回植えた松は、普通の松よりも、マツクイムシ等の害虫に強い松だそうです。小雨の降る中でしたが …

2024.11.20

クラブ活動最終日

今日は、本年度最後のクラブ活動でした。1年間の活動を振り返り、来年度へ生かせるように反省会を行いました。その後、時間の余ったクラブは、最後の活動を楽しみました。体操クラブは、後藤先生が用意してくれた …

2024.11.13

6年生 家庭科「トートバック作り」

6年生では、ミシンを使ってトートバック作りに取り組んでいます。ミシンを使うのは、なかなか難しいようで、ゆっくり、ゆっくり針をすすめている子どもたちが多かったです。

2024.11.08

6年生 修学旅行⑨

鶴ヶ城の中を見学し、鶴ヶ城会館での昼食です。午前中の活動でお腹が減ったのか、みんなたくさん食べていました。昼食後、新潟に向けて出発します。

2024.11.08

6年生 修学旅行⑧

日新館で座禅体験をしました。凛とした空気の中、約15分ほど、静かに座禅を組みました。せっかくの体験だからと、進んで警策をうける子もいました。「足がしびれた。」「あっという間に15分が過ぎた。」など感想は …

2024.11.08

6年生 修学旅行⑦

野口英世記念館を見学しています。英世の生まれた生家を見学したり、英世のロボットを見たり、細菌を倒すゲームをしたりして楽しみながら学習しています。

2024.11.08

6年生 修学旅行⑥

2日目の朝を迎えました。昨夜は、ぐっすり眠れた子が多いようです。元気に朝食をいただいて2日目のスタートです。

2024.11.07

6年生 修学旅行⑤

夕食をいただきました。子どもたちが大好きなメニューが並び、お腹いっぱいになるまで食べていました。この後、入浴とお土産タイムです。