第1回目の委員活動が行われました。今日は①自己紹介②イカちゃんのくらしの見直し③各委員会のめあて決め④個人のめあて決め⑤今年度の計画⑥運動会の役割分担について話し合いました。委員会活動は、高学年の手で五十 …
全国学力・学習状況調査が行われました。今日は、国語、算数、理科の調査が行われました。学習状況の調査は、月曜日にオンラインで行う予定です。この調査は、子どもたちの学力と学習状況を把握し、授業改善や学び …
毎朝、6年生が1年生の教室に行き、持ち物やランドセルの片付けを手伝ったり、一緒にぬり絵を楽しんだりして、サポート活動をしています。優しく声をかけ、学校のお兄さん、お姉さんとして力を発揮しています。さ …
111名の子どもたち全員に無事卒業証書を手渡すことができました。来賓,保護者の方々,代表として参加した5年生,職員に囲まれ、卒業生が旅立っていきました。これまで、五十嵐小学校をリードしてくれた6年生に …
令和6年度の後期終業式を行いました。校長の話の後,1,3,5年生の代表児童が1年の振り返りを発表しました。頑張った学習のことや思い出に残った行事のこと,友達作りで気を付けたことなどを発表しました。また, …
3時間目に,5,6年生で卒業式練習を行いました。入場から退場までを式の流れに沿って練習しました。心地よい緊張感の中で練習することができました。初めての練習でしたが,5年生の態度もとても立派でした。19日 …
1〜5年生が下校した後、6年生に手伝ってもらって、各教室のワックスがけを行いました。6年生の働きぶりが素晴らしいと、たくさんの先生方が褒めていました。さすが、もうすぐ中学生です。これで、教室はピカピ …
もうすぐ卒業を迎える6年生が、学校感謝プロジェクトとして廊下の汚れ落としをしました。今までお世話になった校舎への感謝の気持ちと在校生にこれかも大切に使ってほしいという願いを込めて一生懸命に掃除しまし …
紙粘土を芯材につけ、「将来の自分の姿」や「がんばっている自分の姿」などを表現しました。今日は、完成した作品をみんなで鑑賞しました。自分ががんばったところや友達の作品のよさをロイロノートのカードにまと …
理科の学習でプログラミングに挑戦しています。私たち身の回りには、たくさんの電化製品があり、それらはセンサーやプログラミングで制御され、電気が効率的に使われいます。その一端を学習するために「マイクロビ …
月別アーカイブ ≫