5年生は総合で福祉について学習しています。今日は、5年3、4組の子どもたちが、社会福祉法人 更生慈仁会の髙橋さんから「皆がハッピーになる社会とは?」と題したお話を聞きしました。「障がいってどいうこと?」 …
5年1組の子どもたちが、五十嵐コミュニティハウスで行われている、子育て支援「ふうせんクラブ」を訪問しました。赤ちゃんと手遊びをしたり、一緒におもちゃで遊んだりしました。今回の体験をもとに、どんなことを …
5年生は、総合で、五十嵐の地域のために自分たちができることは何かを考えています。今日は、民生委員の方に来校していただき、五十嵐地区の現状についてお話を聞きました。お年寄りが増えていることやコミ協や自 …
3・4年生は外国語活動、5・6年生は外国語の授業が行われています。今日は、3年生は「好き嫌いを伝える学習」、4年生は「時間を尋ねる学習」、5年生は「身近な人について友達と紹介し合う学習」、6年生は「週末に …
5、6年生の代表選手が、新潟市陸上競技記録会西地区大会に参加しました。強い日差しが差したり、雨が降ったりと不安定な天候でしたが、子どもたちは練習の成果を発揮し、精一杯頑張りました。競技を終えた子どもた …
第3回目のクラブ活動が行われました。サッカー、バドミントン、ボールゲーム、野球、卓球、なわとび、器械運動、室内遊び、劇、まんが・イラスト、模型・工作、音楽、手芸、黒板アート、タブレット、ダンスの16の …
5年生は、総合的な学習の時間で福祉について学んでいます。今日は、社会福祉協議会の方に来校していただき、出前授業を行いました。授業の中では、バリアフリーについても教えていただきました。子どもたちは「設 …
新潟県歯科衛生士会の方に来校していただき、歯肉炎予防教室を行いました。「歯肉炎が進むとどうなってしまうのか」「歯肉炎にならないための歯の磨き方」「フロスの使い方」などを教えていただきました。子どもた …
全班が無事にカレーを作ることができました。おいしくて、3杯もおかわりしている子もいました。ごちそうさまをして片付けをしたら帰途につきます。
二日目の朝を迎えました。朝の集いを終え、朝食をいただきました。一日目の活動を思い切り楽しんだせいか、昨夜は、消灯後すぐに寝ついた子どもが多かったようです。中には、なかなか寝付けずにいた子もいたようで …
月別アーカイブ ≫