3年のアーカイブ

2024.11.21

3年生 書き初め練習

書道家の田中緑先生をお招きして、3年生が書き初めを習いました。だるま筆の扱い方や姿勢など、書き初めのポイントを教えていただきました。子どもたちは、初めて扱うだるま筆に苦労しながらも、熱心に指導を受け …

2024.10.29

3年生 総合「五十嵐の魅力」

3年生は、総合で「五十嵐の魅力」についての学習を重ねてきています。今日は、子ども見守り隊の方々に来ていただき、お話を聞きました。いつもお世話になっている見守り隊の方々から「素敵な場所」や「好きな場所 …

2024.10.25

3年生 大根の収穫

社会科の学習で西区の砂丘地の農業について学習してきた3年生が、大根の収穫に出かけてきました。まず、砂丘地の大根づくりについてJAの職員の方に教えていただきました。その後、広い大根畑の中から、1本を選んで …

2024.10.18

3年生 総合「五十嵐の魅力を知ろう」

3年生は、これまでに、地域や保護者の方から「五十嵐の魅力」について教えていただきました。今日は、実際に学区にある魅力的な場所に「地域施設訪問」に出かけました。寺尾中央公園やコスポ、五十嵐浜などへ行っ …

2024.10.17

3年生 図工「くぎうちトントン」

3年生が図工で木工に取り組んでいます。四角や丸い板を組み合わせて、動物や乗り物などを作成します。初めて釘を打つ子も多いので、釘を打つ練習をしてから作成していきます。

2024.10.03

3年生 PTA行事「ジャックポットのお笑い授業」

PTA会長の大野さんがコンビを組んでいるジャックポットさんをお招きして、3年生のPTA行事「お笑い授業」を行いました。楽しいコントの中で、「人に思いを伝えることは難しい」「失敗しても次頑張ればいい」「拍手 …

2024.10.03

3年生 総合「五十嵐の魅力を知ろう」

10名ものボランティアの方々にお越しいただき、五十嵐の魅力について教えていただきました。初めて知る五十嵐の素敵な場所や、清心の森、コスポ、大学、寺尾中央公園など、知っている場所でも、自分たちが知らない …

2024.10.01

3年生 理科「音を調べよう」

理科で音について学習しています。今日は、糸電話を作成し、糸電話の仕組みを調べました。「糸をピーンと張っていると音がよく聞こえる。」「糸がゆるんでいると音が聞こえない。」「糸をつまんでいると音が聞こえ …

2024.09.19

3年生 リトルファイヤースクール

3年生は、社会科で消防について学習しています。今日は、西消防署の署員の方々に来ていただき、リトルファイヤースクールを行いました。消火器の使い方を習ったり、煙体験をしたり、消防服を着たりしました。たく …

2024.09.12

3年生 図工 リュックをしょって行きたいな

色画用紙で作ったリュックに、持ち物を書き込んで思い思いのリュックを作っています。「サッカーボールをリュックに詰めて、ビッグスワンに行きたい。」「ペンギンリュックで北極に行って、ペンギンと縄跳びをした …