1、2時間目に校区内を巡る「町たんけん」に出かけました。学校の周りには、何があるのか、見つけてきました。普段通らない道は、子どもたちにとって知らないことがいっぱいです。「〇〇を見つけた」「こんなところ …
2年生が、1年生を案内しながら、学校探検を行いました。今日の朝、「1年生のためにがんばりたい」「学校探検楽しみ!」と笑顔で話している1、2年生がたくさんいました。家庭科室や理科室などの特別教室を周り …
2年生が生活科で作ったおもちゃを使い、1年生を招待して「おもちゃ祭り」を開きました。紙コップを使った「ロケットポン」や割り箸で作った「わりばしロケット」など楽しい出店がいっぱいです。2年生は、1年生に楽 …
冬休み前から取り組んできた作品が完成に近づいてきました。イルカやクジラ、ライオン、クマ、ザリガニなど、切り取った型紙をローラで写しとり、海の中の様子や動物たちが遊ぶ様子などを表しました。カラフルで子 …
2年生が、型紙とローラーを使った版画に挑戦しています。紙を好きな形に切り抜き、型紙を作ります。型紙と切り抜かれた紙を版として、ローラーで写し取ります。ウサギや魚、雪だるまなど、思い思いの形を切り抜き …
生活科の学習でおもちゃづくりに取り組んでいます。今日は、ゴムを使ったロケットをもっと高く飛ばすには、どうしたらよいかを考えました。「ゴムをたくさん伸ばせるようにする」「ロケットを軽くする」など、自分 …
2年生で「九九」の学習が始まりました。ご存知の通り、九九は算数の学習でとても大切な学習内容です。かけ算やわり算はもちろん、分数をはじめ算数の学習の基礎になるものです。下から順番に唱えるだけでなく、逆 …
2年生が図工の学習でカッターナイフを使った作品作りに取り組んでいます。刃の出し方や切り方を習い、安全に気を付けてカッターナイフを使っています。初めて使う子も多く、なかなか上手く切ることができず、悪戦 …
2年生のPTA行事で「マジックショー」を開催しました。カードや紐、ペットボトルを使ったマジックに子どもたちは釘付けになっていました。親子で楽しいひとときを過ごすことができました。
平養護教諭が、2年3組で「からだを大切にするということ」を題材に保健指導を行いました。どんなときに自分のからだを大切にしているか、今後どのように自分のからだを大切にしていきたいか、などを考えました。
月別アーカイブ ≫