1年のアーカイブ

2025.01.21

1年生 幼保こ小交流会

幼稚園、保育圏、こども園の年長さんと1年生との交流会を行いました。はじめに体育館で1年生が作成した小学校生活を紹介するビデオを視聴しました。その後、年長さんと1年生で手をつないで学校探検をしました。最 …

2025.01.15

1年生 国語「おもいだしてかこう」

思い出したことを相手に分かりやすく伝える文章を書くために「はじめに」「つぎに」「それから」「さいごに」を使った作文に取り組んでいました。「あさになりました。はじめに、きがえました。つぎに、ごはんをた …

2025.01.09

1年生 算数「かたちをつくろう」

直角二等辺三角形の色板を何枚か組み合わせて、いろいろな形づくりに挑戦していました。色板を回転させたり、裏返したり、移動したりして正方形や家の形などを作っていました。難しい形もあったようですが、友達と …

2024.12.11

1年生 生活科「あきとともだち」

1年3組の子どもたちが、落ち葉やどんぐりを使ったおもちゃづくりのプロを目指して、学習を進めています。プロになるために①作るプロ②説明するプロ③遊び方プロの3つを目指します。今日は、説明するプロになるために …

2024.12.03

1年生 「いからしスキルラーニング」

五十嵐小学校では、友達とのかかわりのスキルを高めるために年間を通して「いからしスキルラーニング(いかスキ)」に取り組んでいます。今日は、1年生が「恥ずかしいとか緊張して、自分の気持ちをはっきり言えな …

2024.11.20

1年生 生活科「あきとなかよし」

1年生が、どんぐりゴマ作りに挑戦しています。いろいろな形や大きさのどんぐりを使って、よく回るコマを作ろうと必死です。「大き方が安定して回るよ」「細長い形より、丸い形がいいみたい」「細長いのでも、よく …

2024.10.30

1年生 生活科「秋さがし」

生活科の学習で秋をさがしに寺尾中央公園に出かけました。紅葉した葉っぱやドングリ、ツバキの実、松ぼっくりなどを沢山の秋を見付けてきました。公園では、ちょっぴりお楽しみタイムもとりました。とってきた葉っ …

2024.09.25

1年生 生活科「虫とり」

1年生が生活科の学習で「虫とり」に出かけました。子どもたちは、大興奮で必死になって虫をつかまえていました。バッタやカマキリ、コオロギ、トンボなどいろいろな虫をつかまえた子どもたちは大喜びでした。

2024.09.18

1年生 アサガオのリースづくり

春から大切に育ててきたアサガオのつるを使ってリースづくりに挑戦しました。植木鉢からつるをはずして、束ねます。1年生にとっては難しい作業でしたが、多くのボランティアの皆さんのご協力のおかげで、無事作り …

2024.09.12

1年生 アサガオの種とり

春から大切に育ててきたアサガオの種がたくさんできました。子どもたちは、「たねのかわがつるつるしている」「たねの色はまっくろ」と話しながら、楽しそうに種をとっていました。とった種をどうするか、みんなで …