なかよし遠足の準備の3回目です。今日は、遠足の役割分担の確認、通る道の確認などを行いました。一人一人が活動計画を写真に撮ってありますので、お子さんから見せてもらって確認してください。当日は、保護者や …
美化委員会が主催の「モップがけ体験」が行われました。1、2年生の子どもたちに体育館のモップがけを体験してもらう企画です。体験した1年生からは「思ったよりも大変な仕事だった。」「もっと、やりたかった。 …
9月5日(金)に、今年度2回目の学校運営協議会(CS)を開催しました。今回は、五十嵐中学校区の3校のCS委員が、五十嵐中学校に集まり合同で行いました。五十嵐中学校区で育てたい子ども像である「他者とかかわり …
9月5日(金)に、たんぽぽの子どもたちが、MGC三菱ガス化学アイスアリーナへ出かけ、スケートを体験してきました。最初に職員の方にワンポイントレッスンをしていただきました。その後は、自由滑走を楽しみまし …
1年生の音楽の教材に「しろくまのジェンカ」があります。子どもたちは、これが大好きです。音楽が流れ出すと「かあさんのしろくまさんが・・・🎵」と歌いながらジェンカを楽しみます。もう何十年も教材として扱わ …
西区社会福祉協議会の職員の方に来校していただき、福祉について教えていただきました。福祉(ふくし)の「ふ」は「ふだん」、「く」は「くらし」、「し」は「しあわせ」と考え、福祉は、「普段の暮らしが幸せにな …
「てこ」について学習しています。大きなてこを使って実際に力を加えながら、支点、力点、作用点の関係について実験しました。支点からの距離の関係で、持ち上げるために必要な力が変わることを実感していました。
4年生は、総合で五十嵐浜について学習しています。その一環として、マリンピア日本海から前田さんをお招きして、「海洋ゴミと生き物」についてお話していただきました。水中ドローンで撮影した海底に沈んだゴミの …
かさを表す単位にはL(リットル)、d L(デシリットル)、m L(ミリリットル)があることや、LをmLで表したり、かさの足し算、引き算を学習したりします。実際に水やリットルますを使って、かさを実感できるように …
1年生の全クラスで、いじめについて考える道徳の授業を行いました。「どんなことがいじめになるのか。」「なぜ、いじめはいけないのか。」「もし、いじめられたり、いじめを見たら、どうすればいいのか。」などを …
月別アーカイブ ≫