2025年7月のアーカイブ

2025.07.16

4年 総合「五十嵐浜について知ろう」

海のことについて詳しい原澤さんをゲストティーチャーにお招きして、海洋ゴミについて教えていただきました。「海洋ゴミの半分以上がプラスチックゴミであること」「ガラス製品は自然界に分解されるのに100万年以 …

2025.07.16

6年 理科「生物のくらしと環境」

「池や川のメダカは、何を食べて生きているのか?」を調べるために、川の水を顕微鏡で調べました。調べてみるとミジンコなどの微生物がいて、メダカは、こうした小さな生物を食べて生きていることがわかりました。 …

2025.07.14

4年 食育指導「健康を守るおやつの量はどれくらい?」

小林栄養教諭が中心となって食育指導を行っています。4年生では、おやつの量について考えます。1回のおやつで適量なエネルギー量200kcal、1日に適量な砂糖の量25g、油の量60gを意識して、タブレットのアプリを使 …

2025.07.14

3年 保健体育「体をせいけつにするために」

「体をせいけつにすることは、なぜ大切か?」という課題で学習しました。「病気になりにくくするため」「けんこうな生活をおくるため」「バイキンがふえるから」などの考えが出されました。そして、手を洗わなかっ …

2025.07.11

町内子ども会

5時間目は町内子ども会でした。夏休みに注意することや町内行事、ラジオ体操などについて話し合いました。夏休みを安全に過ごせるように、イカちゃんのくらしについても確認しました。お忙しい中、参加してくださ …

2025.07.10

5・6年 陸上練習

7月29日に予定されている新潟市陸上競技記録会西地区大会に向けて、選手の子どもたちが、練習を頑張っています。暑い中ですが、放課後の30分間、100mのスタート練習や幅跳び、リレーの練習に一生懸命取り組んでい …

2025.07.09

1年 国語「おおきなかぶ」

子どもたちは、「おおきなかぶ」のお話が大好きです。なかなか抜けないカブですが、最後にやってきた小さなネズミの力で抜けるところが、かわいらしくて気に入っているようです。今日は、おばあさんが孫を呼んでく …

2025.07.09

3年 総合「五十嵐のすてき見つけ隊」

3年生は、総合で寺尾中央公園について調べています。今日は、坂井輪地域に詳しい碇邦夫様をお招きして、寺尾中央公園の歴史について教えていただきました。寺尾中央公園は、昔、寺尾農場といってサツマイモなどを …

2025.07.08

2年 アルビレックスBC帽子贈呈式

2年生がオイシックス新潟アルビレックスベースボールクラブから、帽子をいただきました。毎年2年生がいただいている帽子ですが、今年は、アルビレックスBCの選手で五十嵐小学校を卒業した南波秀投手が来校され、 …

2025.07.07

西区教育支援センター 指導主事訪問

学校に西区教育支援センターの指導主事の先生をお迎えしました。学校の教育ビジョンや評価について、ご指導をいただく貴重な機会となりました。また、授業を参観いただき、子どもたちが落ち着いて学習に励む姿を評 …