4年生は、総合的な学習の時間で五十嵐浜について学んでいきます。今日は、浜の様子を見に出かけました。打ち上げられているゴミや砂浜の様子を調査してきました。
各学年の体育の時間に体力テストを行っています。体力テストは、①握力②上体起こし③長座体前屈④反復横跳び⑤20mシャトルラン⑥50m走⑦立ち幅跳び⑧ソフトボール投げの八つの種目で行います。今日は、4年生の子どもたち …
朝、玄関で子どもたちを迎えていると、何かを手の中に大事そうにしまって登校してくる低学年の子がたくさんいます。「何持ってるの?」と聞くと90%以上が「ダンゴムシ」と答えます。登校途中や、学校の玄関近くで …
社会科の学習で、新潟市環境部廃棄物対策課の職員の方々をゲストティーチャーにお招きして、ごみについての出前授業を行いました。ごみの分別についてクイズ形式で教えていただいたり、ゴミ収集車にゴミを入れる様 …
今日のなかよしタイムでは、4年生が企画した「五十嵐小学校○✖️クイズ」を行いました。「五十嵐小学校のクラス数は30学級である。○か✖️か?」「今の校長先生は、18代目の校長先生である。○か✖️か」など、五十嵐小 …
これまでの学習で、ジャガイモの種類を調べたり、芽や緑色の部分は取り除いて調理することなどを学んだりしてきました。今日は、実際にジャガイモを茹でる調理に挑戦しました。茹であがったジャガイモに塩、こしょ …
先日植えた野菜の苗が、成長してきたので、支柱にくくりつけたり、肥料をあげたりしました。野菜の先生やボランティアの皆さんに手伝っていただきながら、作業を進めました。小さなトマトの実ができているのを見つ …
講師の先生をお招きして、鍵盤ハーモニカの吹き方について教えていただきました。指を猫の手にして中にシュークリームを入れたつもりで、潰さないように鍵盤をおさえることや優しく息を吹き込むことなどを教えてい …
月別アーカイブ ≫