図工で「ミラクル ミラーワールド」に取り組んでいます。鏡に写るとどんな風になるか試しながら、色紙やモールを使って作っていきます。お城や滑り台、テーブルなど、思い思いに制作を進めていました。
家庭科で裁縫の学習をしています。今日は「玉どめ、玉結び」に挑戦しました。はじめのうちは、うまくできなかった子どもたちも、何度か繰り返したり、ボランティアの方に教えていただいたりして、徐々に上手にでき …
新潟大学の合唱部の学生6名が来校し、合唱の指導をしてくださいました。「翼をください」を題材に、2部合唱をする際のポイントを習いました。「ちがうパートを合わせて歌うときは、お互いのパートを知ることがコツ …
6月は、大きな行事もなく、落ち着いて学習に取り組むことができます。そこで、6年生では今週、来週と「自学祭り」とし、家庭学習に力を入れています。今回は、特に国語と算数に重点をおいて取り組みます。問題作 …
地震と津波を想定した避難訓練を行いました。大きな揺れの後、大津波警報が発令された想定で全校児童が屋上に避難しました。子どもたちは、口を閉じ、真剣に訓練に取り組んでいました。学校では、様々な場面を想定 …
前回の五十嵐浜の調査を受けて、自分たちにできることとして、まずゴミ拾いを行うことにしました。ペットボトルや空き缶だけでなく、様々なゴミがあり、子どもたちはとても驚いていました。身近な五十嵐浜を守って …
昨日から、本格的に水泳の学習が始まりました。今日は、3年生が入水しました。暑くなってきたとはいえ、プールの水は、まだ少し冷たく感じるようです。それでも、子どもたちは元気一杯に潜ったり、泳いだりして水 …
理科の学習でホウセンカとヒマワリを育てています。高さを測ったり、葉の形や色、さわった感じなどを観察したりしました。「ヒマワリの方が葉が大きい」「ホウセンカの葉はツルツルしてる」「葉には短い毛がある」 …
7月29日に予定されている新潟市陸上競技記録会西地区大会に向けて、結団式を行いました。これから、放課後の練習が始まります。記録会では、100m走、走り幅跳び、400mリレーが行われます。選手には、五十嵐小学校 …
生活科の学習で、寺尾中央公園に出かけました。遊具で遊んだり、寺中のひみつを見つけたりして、楽しく活動してきました。秋には、秋探しに寺中に行く予定です。
月別アーカイブ ≫