2025年1月のアーカイブ

2025.01.22

登校時間のにじ

大半の子どもたちが家を出るときには、雨が降っていなかったようですが、7:50分頃に降り出した雨で、空にきれいな虹がかかりました。傘を持ってこないで濡れてしまっている子いましたが、「きれいな虹だよ」「き …

2025.01.21

1年生 幼保こ小交流会

幼稚園、保育圏、こども園の年長さんと1年生との交流会を行いました。はじめに体育館で1年生が作成した小学校生活を紹介するビデオを視聴しました。その後、年長さんと1年生で手をつないで学校探検をしました。最 …

2025.01.20

3年生 国語「カミツキガメは悪者か」

3年生は、「筆者の考えをとらえる」ことを学習のめあてに「カミツキガメは悪者か」という説明文を使って学習しています。外来種であるカミツキガメが日本の生態系を壊していると言われますが、カミツキガメが悪い …

2025.01.17

全校 六年生を送る会 スローガン決め

5年生が考えた4つのスローガン候補について、1〜5年生の各クラスの投票結果を持ち寄り、集計しました。どれも六送会に相応しい、素敵なスローガンでしたが、選ばれたのは「心に残る最高の六送会」でした。これまで …

2025.01.16

4年生 理科「季節の変化」

今朝は冷え込みが厳しく、道路が凍っていて、子どもたちの登校も大変でした。体育館脇の通学路はつるつるのアイスリンクのようで転んでしまった子もいたようです。そんな寒い中でしたが、理科の学習で「冬さがし」 …

2025.01.15

3年生 理科「あかりをつけよう」

乾電池と豆電球を使って、どうつなげば、豆電球がつくのか、どんな物が電気を通すか、などを学習しています。今日は、電気を通す物調べに挑戦していました。プラスチック、アルミホイル、紙、木など、どれが電気を …

2025.01.15

1年生 国語「おもいだしてかこう」

思い出したことを相手に分かりやすく伝える文章を書くために「はじめに」「つぎに」「それから」「さいごに」を使った作文に取り組んでいました。「あさになりました。はじめに、きがえました。つぎに、ごはんをた …

2025.01.10

第5回 避難訓練

西警察のご協力をいただき、不審者対応の避難訓練を行いました。「授業中、児童玄関に不審者が侵入→職員が発見し警察へ通報→放送で子どもたちは教室に待機→警察が到着するまでは職員が対応→警察が到着し不審者の身 …

2025.01.09

1年生 算数「かたちをつくろう」

直角二等辺三角形の色板を何枚か組み合わせて、いろいろな形づくりに挑戦していました。色板を回転させたり、裏返したり、移動したりして正方形や家の形などを作っていました。難しい形もあったようですが、友達と …

2025.01.08

2025年 スタート!!

後期後半がスタートしました。子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。新しい年を迎え、新年の抱負を考えているクラス、ビンゴやすごろくを使って冬休みの出来事を紹介し合っているクラス、気持ちを新たに席 …