2年生が1000までの数の学習に取り組んでいます。たくさんのひよこをどうやって数えるか考えました。「しるしをつけていけばいいよ」「数が多いから間違えそう」「10のまとまりを作ればいいよ」「10ずつ囲むと数え …
新潟市清掃事務所の方にお越しいただき、ごみについて詳しく教えていただきました。新潟市のごみ集積場は16200ヶ所あること、市内で1日に出るゴミの量は457トンもあることなどを教えていただきました。また、プレ …
まわりの人に優しくしようかどうか、迷うことはよくあります。子どもたちは、「消しゴムを忘れた子に消しゴムを貸してあげる場面」「迷子の小さい子を助けてあげる場面」「落とし物を教えてあげる場面」の3つの場 …
など3年生は、新潟市について学習しています。8つの区の特色や地形について調べています。今日は、川や潟の位置を確認し、地図に名前を書き込みました。
20日(木)6年生は学年朝会を行いました。今回は、歌プロジェクトの企画で「自信をもとう」「緊張を和らげよう」「声のめりはりをつけよう」「素敵な声をみんなで届けよう」というめあてをもって取り組みました。自 …
東京交響楽団の近藤さん、内海さんにお越しいただきクラリネットとピアノの演奏を鑑賞しました。クラリネットの音が出る仕組みや音程の変え方を教えていただきました。クラリネットは5つのパーツでできているそう …
地震、津波を想定した避難訓練を行いました。地震が起きた後、大津波警報が発表されたことを想定して屋上に避難しました。元日に起きた能登半島地震を経験している子どもたちは、いつも以上に真剣に取り組んでいま …
外国語の学習で、「I usually 〜 」のセンテンスを使った学習をしています。週末の予定についてALTのショーン先生と1対1で会話しました。子どもたちは、緊張していたようですが、「I usually 〜 」を使って …
7月24日に予定されている新潟市陸上競技記録会西地区大会の練習が始まりました。5、6年生の代表が選手として参加します。種目は100m走、400mリレー、走り幅跳びです。これからますます暑くなり、練習も大変ですが …
2年生は、国語の学習で、「同じ部分をもつ漢字」について学習しました。「本」「休」「林」「森」には、それぞれ「木」が隠れています。今まで習った漢字の中にも、同じ部分をもつ漢字がないか、一生懸命に調べて …
月別アーカイブ ≫