2年生が図工の学習でカッターナイフを使った作品作りに取り組んでいます。刃の出し方や切り方を習い、安全に気を付けてカッターナイフを使っています。初めて使う子も多く、なかなか上手く切ることができず、悪戦 …
福島県猪苗代町から野口英世記念会の大木敏行様にご来校いただき、野口英世の生涯についてお話していただきました。英世の小さい頃から医師として活躍する生涯を詳しく教えていただきました。来月、修学旅行で福島 …
3年生は、これまでに、地域や保護者の方から「五十嵐の魅力」について教えていただきました。今日は、実際に学区にある魅力的な場所に「地域施設訪問」に出かけました。寺尾中央公園やコスポ、五十嵐浜などへ行っ …
3年生が図工で木工に取り組んでいます。四角や丸い板を組み合わせて、動物や乗り物などを作成します。初めて釘を打つ子も多いので、釘を打つ練習をしてから作成していきます。
4年5組にスマイルストーリー代表の綱本さんに来ていただき、五十嵐浜で行われている取組について教えていただきました。ゴミスポという活動で毎月清掃活動を行っていること。不法投棄が増えていること。五十嵐浜で …
先日の訪問に続き、5年1組の半数の児童が「ふうせんクラブ」を訪問しました。今回は、飾り付けを作って持っていって飾ったり、赤ちゃんが乗れるアンパンマン号をつくって乗せてあげたりしました。家庭科の学習で作 …
昨日、令和6年度の後期がスタートしました。始業式では、2、4、6年生の児童が後期に頑張りたいことを発表しました。「あいさつを頑張りたい」「字をきれいに書きたい」「自主学習をがんばりたい」など、それぞれの …
今日で100日間の前期が終了しました。終業式では、1、3、5年生の代表児童が前期頑張ったことを発表しました。保護者の皆様、地域の皆様に支えていただき、大きな事故もなく無事に前期を終えられたことに感謝申し上 …
授業の様々な場面で、タブレットが活用されています。音楽では、リズムづくりに使用しています。子どもからは「これを実際にやるのは大変だけど、タブレットだと簡単にリズムが作れる。楽器も変えられて楽しい。」 …
5年1組の半数の子どもたちが、子育て支援「ふうせんクラブ」を訪問しました。前回の訪問を生かして、自分たちでできることを考え、未就学のお子さんや保護者の方にダンスを披露したり、一緒にゲームを楽しんだりし …
月別アーカイブ ≫