2024年6月のアーカイブ

2024.06.14

3年生 五十嵐地区の成り立ちを学びました②

地域のことに詳しく、コミ協の副会長でもある岩城文夫さんにご来校いただき、五十嵐地区に町ができた歴史について教えていただきました。大きなきっかけは、60年前の新潟地震だそうです。五十嵐地区は、他の地域に …

2024.06.13

1年生 鍵盤ハーモニカ教室

音楽ライフさんから講師をしていただいて、鍵盤ハーモニカ教室を1年生の各クラスで行いました。ドレミの鍵盤の位置や指遣い、息の吹き方などを教えていただきました。丁寧に教えていただいたおかげで、とてもきれ …

2024.06.12

水泳授業が始まりました

いよいよ、水泳授業が始まりました。最初にプールに入ったのは4年生です。今年度初の水泳なので、渦巻きをつくったり、ジャンケン列車をして楽しんだりしました。次回から本格的な練習が始まります。安全に気をつ …

2024.06.12

2年生 野菜が育ってきました

2年生が育てている野菜が成長しています。ミニトマトやナス、ピーマンを育てています。子どもたちは、毎日水をあげたり、わき芽や枯れた葉を取ったりして一生懸命にお世話をしています。収穫するのをとても楽しみ …

2024.06.10

体力テストに挑戦中

体育の時間をつかって、体力テストに挑戦しています。「上体起こし」「20mシャトルラン」「握力」など8種目に取り組んでいます。子どもたちは、少しでも記録を伸ばそうと一生懸命にチャレンジしています。

2024.06.07

3年生 五十嵐地区の成り立ちを学びました

総合的な学習の時間に、地域のことについて詳しい関さんにご来校いただき、五十嵐地区の成り立ちについて講話をしていただきました。五十嵐地区は大昔は海だったことや信濃川と阿賀野川がぶつかって砂丘地ができた …

2024.06.06

はじめての調理自習

5年生は、今年度、学習が始まった家庭科で、初の調理自習に挑戦しています。今回は「こふきいも」をつくりました。ボランティアの方々からもアドバイスしていただき、手際よく調理していました。子どもたちは、お …

2024.06.04

なかよし清掃スタート

今日から、なかよし班による清掃がスタートしました。高学年がホウキの使い方や雑巾のかけ方を低学年に教えて、全校児童で協力して学校をきれいにします。

2024.06.04

6年生合唱指導

6月4日(火)に、6年生は合唱指導を受けました。新潟大学の合唱団の4名の方から、発声の基本となる姿勢や声の出し方を教えていただいた後、「つばさをください」を歌いました。素敵な歌声が体育館に響きました。次回 …