

5年生は社会科校外学習として行った新潟東港で学んできたことを新聞形式でまとめていました。
記事の割り付けを考えて,イラストを効果的に使っています。
隣のクラスでは,異分母分数の計算の肝である通分の学習です。
二つの分母の最小公倍数を求めるところから始めていました。
理科の学習で秋探しに前庭にやってきた4年生は,ヘチマの育ち具合に驚いていました。
継続的な観察を通して,四季による変化について学びます。
今年最大の山場と言えるかけ算の学習に入った2年生。
「一つ分の大きさ」や「いくつ分」に着目して乗法の式に表します。
今週は絵画展が開催され,週末には学習参観が予定されています。
普段の学習の成果が十分に発揮されると「いいね!」