
この時期らしい体感で,上着や長袖が必要になってきました。
今日は6年生から順番に紹介していきます。
算数で比とその利用について学習している6年生。
木の陰の長さから,その木の高さを求める問題に取り組んでいました。
社会科で自動車工業について学習している5年生。
メーカーが部品を調達する関連工場について,社会科資料集を使って調べていました。
算数の上巻教科書のまとめとして,巻末に載っている復習問題に取り組んでいる4年生。
隣のクラスでは,ペアの友達と,その人の人となりについて尋ね合う活動をしていました。
20分休み,教務室から大谷グローブを借り,体育館ギャラリーでボール投げを楽しむ3年生。
絵画展に出品する作品も大詰めを迎えていました。
国語下巻の教科書に入った2年生。
巻頭の詩「あまやどり」の読み取りをしていました。
体育で取り組んでいるよじ登り逆立ち。
体幹を締めて,姿勢をまっすぐにして維持できるようになってきました。
あさがおの種をたくさん採った1年生。
100ますのお稽古ボードを使って種の数を数えていました。
どの学年も落ち着いて学習していて「いいね!」