今日と明日の二日間,3年生以上の学年は体育館で体力テストを行います。 大勢のボランティアさんが計測のお手伝いに来てくださいました。 当校では今年から体力テスト用のデジタル集計アプリを導入しました …
6年生は図工の学習でテープカッターを作っています。 序盤の山場である電動糸のこぎりを使った曲線切りはほとんどの子が終わり,着色・ニス塗りに入っていました。 昨年の学習を生かし,見通しをもってどん …
本日6年生は,まいぶんポート(新潟市文化財センター)にバスで出掛けました。 社会科の学習では,現代社会が終わり,これから歴史の学習に入ります。 センターの先生方から縄文時代の遺跡や石器・土器のお …
6年生家庭科のエプロン制作が進んでいます。 三つ折り縫いやポケットなど,新しい工程がありますが,ミシンを使った基本的なことは5年生で学習済みです。 友達と教え合いながら作業している様子が「いいね …
教育実習と職員研修の一環としての授業参観です。 教育実習生と若手の先生がベテラン教員の授業を見ることで指導方法を学びます。 この日は6年生の国語の授業参観が行われました。 しっかり取り組んでい …
5年生のこのクラスではエプロン・三角巾をばっちり身に付けて初めての調理実習を行いました。 学習の課題は,食材を茹でるとどのように変化するか。 作ったものは青菜のおひたしです。 初めてのことにも …
体育まつり前日ですが,雨で練習できなかったことをやったり,本番に向けて不安な点を確認したりして,仕上げます。 5年生は3×30mリレー。 3人が30mずつ華麗にバトンパスをしてつなぎます。 5 …
家庭科の学習として,エプロン制作に取り掛かっている6年生。 袋から取り出し,自分で選んだ柄の生地を広げます。 見ると,生地には,裁ち切り線・折り線・でき上がり線が見やすくプリントしてあります。 …
5日間フルにあった新学期2週目,最後の一日となりました。 徐々に学校生活に慣れてきた1年生は,毎朝お世話してくれている6年生と一緒に中庭で遊ぶことで朝学習の時間を過ごしていました。 5年生 …
本日,令和7年度の全国学力・学習状況調査が実施されました。 毎年,小学校6年生と中学校3年生を対象に行われ,教科に関する調査と生活習慣や学習環境に関する質問調査があります。 午前中いっぱい,6年 …
月別アーカイブ ≫