5日間フルにあった新学期2週目,最後の一日となりました。 徐々に学校生活に慣れてきた1年生は,毎朝お世話してくれている6年生と一緒に中庭で遊ぶことで朝学習の時間を過ごしていました。 5年生 …
本日,令和7年度の全国学力・学習状況調査が実施されました。 毎年,小学校6年生と中学校3年生を対象に行われ,教科に関する調査と生活習慣や学習環境に関する質問調査があります。 午前中いっぱい,6年 …
4年生以下が下校した後の6時間目,5・6年生は今年度最初の委員会活動を行いました。 銀河児童会の中心を担う各活動は,以下の9つに分かれて行います。 ・運営 ・集会 ・保健 ・放送 …
2年生以上の学年は今日から通常授業が始まりました。 3年生は体育で動物歩きの運動です。 自分の体重を負荷にして腕や肩,足で支えながら移動することで,体の調整力や体幹を養います。 1年生は …
始業式後,初の全校普通登校となった本日。 1年生教室をのぞくと,6年生が朝の支度のお世話にきてくれていました。 上着を雨具掛けに掛け,帽子を脱ぎ,ランドセルから出した学習用具を引出しにしまい,と …
今日は21日の当日に備えて,本番どおりに通して行う予行をしました。 入退場や卒業証書の授与などは,これまで5年生も参加して練習してきました。 式のクライマックスである「門出の言葉」は,卒業生と在 …
朝学習の時間を使って,5・6年生による銀河児童会の引継ぎ式が行われました。 最初は,6年生の委員長から今年度の活動報告と来年度への期待が,次に5年生の新委員長から抱負や意気込みが語られました。 …
今日は,早通中学校の先生方が来てくださり,出前授業を行なっていただきました。 6年生の各クラスは,45分の間に数学・理科・英語の3つの授業をローテーションして体験しました。 小学校とは違う内容や …
6年生は今,卒業感謝プロジェクトと題して,全校・地域・家族・先生・校舎の5つのチームに分かれて感謝を伝える活動を行っています。 全校チームが作ったのは,各学年の掲示板に飾った早南ペンギンのかわいい …
今日は,全学年どのクラスも下校する際に自分の机と椅子を廊下に出して,教室をカラにしてから帰りました。 物が何もなくなった教室の床にワックスを掛けるためです。 その作業を6年生が居残ってお手伝いし …
月別アーカイブ ≫