今日は21日の当日に備えて,本番どおりに通して行う予行をしました。 入退場や卒業証書の授与などは,これまで5年生も参加して練習してきました。 式のクライマックスである「門出の言葉」は,卒業生と在 …
朝学習の時間を使って,5・6年生による銀河児童会の引継ぎ式が行われました。 最初は,6年生の委員長から今年度の活動報告と来年度への期待が,次に5年生の新委員長から抱負や意気込みが語られました。 …
今日は,早通中学校の先生方が来てくださり,出前授業を行なっていただきました。 6年生の各クラスは,45分の間に数学・理科・英語の3つの授業をローテーションして体験しました。 小学校とは違う内容や …
6年生は今,卒業感謝プロジェクトと題して,全校・地域・家族・先生・校舎の5つのチームに分かれて感謝を伝える活動を行っています。 全校チームが作ったのは,各学年の掲示板に飾った早南ペンギンのかわいい …
今日は,全学年どのクラスも下校する際に自分の机と椅子を廊下に出して,教室をカラにしてから帰りました。 物が何もなくなった教室の床にワックスを掛けるためです。 その作業を6年生が居残ってお手伝いし …
今年度最後の全校朝会です。 まとめの月にまつわって,「感謝すること」や「身の回りを整理整頓すること」の話がされました。 その後,6年生はプレイルームでみまもり隊の皆さんをお迎えして感謝の会 …
卒業式に向けた練習が始まっている6年生。 今日は卒業証書の受け取り方とその流れについて学習していました。 昨年は在校生代表として式に参加していますが,見るとやるとでは勝手が違うようです。 本番 …
朝学習が始まる前,体育館から大きな声が響いてくるので行ってみると,卒業式・門出の言葉代表の5年生が発声練習をしていました。 2年生は算数で資料の整理の仕方やまとめ方について学習していました。 …
暖かい教室でじっくり取り組んだ図工作品の特集です。 6年生の木版画は,同じ版を何度も刷ることで,イメージを形にしていました。 先日お伝えしていた4年生の裏彩色版画も完成です。 スチ …
体育館に全校児童が一堂に会して開かれた六送会は,早南銀河児童会の力強さと温かさにあふれたすばらしい会となりました。 4年生が掲げる花のアーチを通って入場した6年生。 首には2年生が作ったペンダン …
月別アーカイブ ≫