二日目のメインイベントであるカヌーorグラウンドゴルフが始まりました。 カヌーチームは,ばっちり身支度をし,バスに乗って艇庫のある胎内川河口へ。 指導員の先生のお話を聞いた後,ヘルメットとライフジ …
午後のメインはオリエンテーリングです。 自然の家周辺に設置されているオリエンテーリングポストを見付け,グループで得点を競います。 地図を手掛かりに,判断力,推理力,記憶力,行動力が試されます。 …
自然の家に到着しました。 到着式を済ませたら,最初のプログラム「焼杉板」。 杉板をかま場で焼き,自然素材を付けたり,絵や文字を書いたりします。 自分だけの素敵な焼杉板ができると「いいね!」
心配された暑さが少し和らぎ,活動しやすい気候に恵まれました。 大きな荷物を持って登校してきた5年生が生活班ごとに集合し,体育館で出発式が行われました。 この1泊2日のミッションを ①これまで学 …
空気と水の性質について学習している4年生理科では,押すと縮む空気と比較し,では水はどうなるかと予想しました。 筒いっぱいに満たした水をピストンで押した結果は,,,。 実験を通して体験的に学んでい …
5年生のこのクラスでは,この時間に実施するテストに備え,自発的にテスト勉強を始めていました。 5年生の社会科は,日本の国土の位置や範囲,気候についてのことや世界の大陸や海洋,国の位置など,学習対象 …
本日6校時,4年生以上による今年度1回目のクラブ活動が行われました。 事前アンケートの結果,今年は11の個性的なクラブが立ち上がりました。 室内スポーツ,バドミントン,卓球,レクリエーション,ダ …
5年生の学年種目「借り人競争」の練習風景です。 本番を想定して,借りられる人役を自分たちでまかなっています。 見ている側も楽しめる競技で,盛り上がると「いいね!」
5年生のこのクラスではエプロン・三角巾をばっちり身に付けて初めての調理実習を行いました。 学習の課題は,食材を茹でるとどのように変化するか,ということで,作ったものは青菜のおひたしです。 4〜5 …
今日と明日の2日間,早通中学校の2年生4名が職場体験に来ています。 銀河グループなどでかつてお世話になったお兄さん・お姉さんたちです。 卒業以来,久しぶりの校舎に懐かしがる中学生。 早速一緒に …
月別アーカイブ ≫