5年生の家庭科は,裁縫でいよいよミシンの学習に入りました。 空縫いをして一通りミシンの動きを確認した後,今日は上糸かけと下糸の引出しに取り組みました。 友達と助け合いながら,一つ一つやり方を覚え …
5年生の理科です。 水に食塩を溶かすと,やがて溶けて見えなくなりますが,溶けた食塩はどこへ行ったのでしょうか。 この課題を解決するため,今日は溶かす前と溶かした後の水溶液の重さが変わるかどうかに …
5・6年生はそれぞれ学年で一堂に会して,書き初めを行いました。 CDや教師の生演奏による雅楽が流れる中,心を落ち着けて取り組む高学年の子どもたち。 練習の成果を発揮して,渾身の一枚が書けると「い …
今年最後の登校日となった今日は,今年最初のまとまった降雪日となりました。 雪国・新潟に住む子どもたちは,そんな中でも元気よく登校してきました。 Zoomによる全校朝会を行った後,それぞれの学級では年 …
新年最初の書写の授業として毎年行っている書き初めに向けて,今日は本番同様,床に用具を広げて取り組みました。 この日,目当てとしたのは以下の3点でした。 ・文字のバランス ・姿勢 ・気持 …
総合でお米について学習してきた5年生は,これまでお世話になった方々をお招きして学習の成果を発表するお米フェスティバルを開きました。 班ごとにブースを設け,地域の方や保護者,そして来年この学習に臨む …
冬休み前最後の一週間となりました。 外はすっかり真冬の寒さに覆われましたが,昼休みの体育館は子どもたちの熱気に包まれていました。 この時間は5・6年生と1・2年生の割り当てで,子どもたちと担任と …
5年生の図工では,初めて使う電動糸のこぎりで伝言板を制作しています。 板をいろいろな形に切ることができる面白さが,子どもたちの豊かな発想力を刺激します。 安全な使い方に慣れて,楽しいメッセージボ …
5年生は家庭科で,みそ汁にはだしが必要で,みその香りを引き出すには煮立ててはいけないということを学習しています。 今日はそのことを実践すべく,準備万端整えて家庭科室に集まりました。 今年から始ま …
春からお米の学習をしてきている5年生ですが,今日はいよいよ収穫したお米をいただくため,家庭科の学習としてご飯の炊き方について調理実習をしました。 炊くとお米の粒の大きさや色,香りはどのようになるか …
月別アーカイブ ≫