5年生のアーカイブ

2025.11.18

いいね! だしの効いたみそ汁

今日から3日間,5年生3クラスが順番に家庭科調理実習のメインイベント,ご飯とみそ汁づくりに挑戦します。 トップバッターのこのクラス。 いざ米袋を開けてみてびっくり。 なんと中に入っていたのは精 …

2025.11.14

いいね! 早南フェスティバルに向けて

一週間後に迫った銀河児童会行事「早南フェスティバル」。 各クラスでは出店の内容が決まり,開店に向けた準備活動が行われています。 5年生のこのクラスでは,本番を想定したセッティングを行い,オペレー …

2025.11.10

いいね! 制御して比べて考える

5年生理科のポイントとなる考え方に「条件制御」というものがあります。 「調べたい条件」だけを変え,その他の条件を全てそろえることで,何が結果に影響したかが分かります。 このクラスでは,流れる水の …

2025.10.30

いいね! 就学時健康診断

本日午後,来春入学する園児たちが健康診断を受けにやってきました。 校内の検査会場を案内・誘導するのは,来年の最高学年となる5年生です。 新1年生にとって初めて小学校に来る今日は,新6年生にとって …

2025.10.27

いいね! 10月最終週

早いもので10月もそろそろ終わりになります。 廊下では,明日で終了する絵画展の鑑賞が行われています。 タブレットを使った学習に慣れてきた1年生。 その時間の課題が終わった子からミライシー …

2025.10.20

いいね! 授業アラカルト

5年生は社会科校外学習として行った新潟東港で学んできたことを新聞形式でまとめていました。 記事の割り付けを考えて,イラストを効果的に使っています。 隣のクラスでは,異分母分数の計算の肝であ …

2025.10.16

いいね! 全学年特集

この時期らしい体感で,上着や長袖が必要になってきました。 今日は6年生から順番に紹介していきます。 算数で比とその利用について学習している6年生。 木の陰の長さから,その木の高さを求める問 …

2025.10.15

いいね! 秋晴れの日

1年生の算数は3口の計算です。 この日はひき算も含んでいました。 4年生のベースボール型ゲームは,ダイヤモンドベースで行い始めました。 進塁の仕方を教わったら,早速ゲームを楽しんでいました …

2025.10.08

いいね! 保健委員会イベント

今日の午後は5・6年生だけ5校時に委員会活動があるため,昼休みの体育館使用は高学年の独占となります。 その時をねらって,保健委員会が高学年自由参加のイベント「鬼ごっこ」を企画・運営してくれました。 …

2025.10.08

いいね! 観察、予想

天気について学習している5年生は,雲の量や動き,色や形,高さなどに着目して天気の変化について調べています。 どんよりした曇り空を見上げて,しっかり観察できると「いいね!」 水の状態変化につい …

123・・・16