暑いため,体育の授業は毎回熱中症指数計を確認して,体育館でやるかグラウンドでやるかを決めています。 5年生は体育でハードル走の学習が始まりました。 トップスピードを落とさず,低い姿勢でハードルを …
雨でグラウンドに出られない体育の日,5年生は体育館で長縄跳びをしています。 この日は,対面する列から一人ずつ交互に連続で跳ぶ「ひょうたんダブル」に挑戦しました。 みんなで大きな掛け声を掛けながら …
明日から会津修学旅行が始まるため,6年生は4時間授業の後,放課となります。 いつも学校のリーダーを務めている6年生がいなくなる今週です。 そのため,清掃はいつもの縦割り清掃ではなく,自分たちの教 …
6年生は,1週間後に迫った会津修学旅行に向けた事前準備・事前学習を着々と進めています。 この日も学年で集まり,しおりに書いてある日程について読み合わせを入念に行っていました。 ただ単に受け身にな …
図書館前のツリーも夏仕様になりました。 水の生き物に関する本の紹介が涼しさを感じさせてくれます。 1年生の図工「やぶいたかたちからうまれたよ」。 見立てて遊びながら,様々な見方をしたり …
今日は市小研(新潟市小学校教育研究協議会)のため午前授業でしたが,充実した学習が行われました。 朝のボランティア清掃に取り組んでいる4年生。 清掃場所も少しずつ変わっており,今日のこのグループは …
本日の放課後は,7月28日に開催される新潟市陸上記録大会に出場する選手を選ぶ選考会が行われました。 出場資格がある5・6年生を対象にして事前に希望を募り,集まった多数の希望者一人一人が実際に走った …
今日と明日の二日間,3年生以上の学年は体育館で体力テストを行います。 大勢のボランティアさんが計測のお手伝いに来てくださいました。 当校では今年から体力テスト用のデジタル集計アプリを導入しました …
6年生は図工の学習でテープカッターを作っています。 序盤の山場である電動糸のこぎりを使った曲線切りはほとんどの子が終わり,着色・ニス塗りに入っていました。 昨年の学習を生かし,見通しをもってどん …
6年生家庭科のエプロン制作が進んでいます。 三つ折り縫いやポケットなど,新しい工程がありますが,ミシンを使った基本的なことは5年生で学習済みです。 友達と教え合いながら作業している様子が「いいね …
月別アーカイブ ≫