4年生は算数で小数のわり算の学習に取り組んでいます。 この時間は問題に合格した子が「ミニ先生」となって,分からない子に教えて回るシステムを採用していました。 学級全体が集中して問題に向かう空気に …
4年生は来週行われる百人一首大会に向けて,ペアで練習をしていました。 さすが4年生ともなると,上の句の途中で札を取れる子もけっこういて「いいね!」 週末の金曜日。 今日は4時間授業で下校の …
風雪が弱まり,時折太陽が顔を出す穏やかな天気となった今日。 午後,2年生は上下スノーウェアを着込んでグラウンドに出ていきました。 たまにはこうやってみんなで雪遊びできる日があっても「いいね!」 …
4年生は学年で一堂に会して,書き初めを行いました。 冬休み中に練習してきた成果を発揮するべく,心を落ち着けて取り組んでいました。 年頭の一筆,渾身の一枚が書けると「いいね!」 跳び箱を使 …
令和6年の登校日も残すところあと一日。 4年生のクラスはお楽しみ会として,プレイルームでドッジビーを楽しんでいました。 2年生は廊下の床磨きをして,新しい年を迎える準備万端です。 今年最後の給 …
4年生は,器械運動と表現運動をクラスごとに場所をローテーションしながら学習しています。 今取り組んでいるのは,マットの補助倒立と鉄棒の逆上がり,表現・テーマ「海底探検」です。 友達と関わりながら …
今週,中学年の子どもたちは挨拶運動に取り組んでいます。 廊下を通ると朝から気持ちのいい挨拶が飛び交います。 4年生の当番は各教室を巡って声を掛けて回り,とても張り切っていました。 気持ちのよい …
自分で入りたいクラブを選択し,同好の仲間と活動をともにしてきたクラブ活動は今回で6回目でした。 いつも過ごしている学級とは違う異学年の集団に所属し,部長や副部長を中心にして活動を運営してきました。 …
昨日から読書週間となっており,様々な取組が行われています。 朝学習の時間,6年生教室では落ち着いた雰囲気の中,朝読書が行われていました。 同時におすすめの本紹介カードの作成に取り組む子もいます。 …
4年生のこの学級では,国語の研究授業が行われました。 この日の授業のために数か月前から授業案を練ってきた担任をサポートする担当指導主事と,一緒に研修を深めてきた他校の教員が参観に来ました。 授業 …
月別アーカイブ ≫