3年生から始まる毛筆の学習に取り組むに当たっては,用具の準備や片付け等,事前に学ぶべきことがたくさんあります。 今日はいよいよ大筆に墨液を含ませて,練習用紙と半紙に書いてみます。 恐る恐る硯に墨 …
本日より2週間,新潟医療福祉大学の学生の先生3名が教育実習に来ています。 主に2年生と3年生,5年生の学級に入りますが,期間中に全校全クラスを参観する予定です。 若い先生と接することは,子どもた …
爽やかな快晴に恵まれています。 5年生の体育はリレーのパトンパスについての学習です。 グラウンドいっぱいに何本も引かれた白いライン。 区切られたレーンの中を自分と相手とのスピードを落とさずにパ …
連休の谷間ですが,子どもたちは元気に登校しました。 曇り空の下,3年生は今年から始まった社会科の校外学習に出掛けました。 子どもたちにとって一番身近な「社会」は,この早通地域です。 今日は主に …
花散らしの風雨がようやく収まり,屋外での活動ができる一日でした。 今期一番,体育の時間にグラウンドに出た3年生は50m走の計測をしていました。 休み時間,黄色い帽子をかぶったかわいい子ども …
2年生以上の学年は今日から通常授業が始まりました。 3年生は体育で動物歩きの運動です。 自分の体重を負荷にして腕や肩,足で支えながら移動することで,体の調整力や体幹を養います。 1年生は …
昨日の入学式を終えて,初めての登校,初めての授業,初めての帰りの支度と,1年生にとって初めて尽くしの午前が終わりに近づきました。 今日からしばらくの間,1年生は3時間授業で下校となります。 下校 …
各学年・学級では,年度末ならではの光景があちらこちらで見られました。 3年生と4年生のこれらのクラスでは,お楽しみ会をしていました。 1年生のクラスでは,お世話になった6年生に自分たちが …
終業式まであと7日,卒業式まであと8日となりました。 4年生では,来年度に向けた仲間づくり体育としてスライドサッカー(フットホッケー)の学習に入りました。 円筒形のパックを使ったゴール型ゲームで …
3年生の体育はフラッグフットボールの学習に入りました。 チームのメンバー全員がゴールを決めることが課題です。 守備チームに分からないようにボールを隠し持ったままゴールに向かう攻撃チーム。 相談 …
月別アーカイブ ≫