2年生の算数では,三角形と四角形について学習しています。 このクラスでは,これまでに三角形や四角形の構成要素として「頂点」や「辺」があることを学んできました。 今日は,紙を折る操作活動を通して, …
2年生は体育の学習で折り返しリレーをしていました。 少しずつ難易度を変えて,いろいろな折り返しリレーを楽しみます。 楽しみながら繰り返すうちに,リードしてバトンを受け取ることができるようになって …
今日,水泳授業を行ったのは2年生と5年生でした。 どんな活動も楽しもうとする主体的な取組が,もっている力をさらに伸ばします。 笑顔でがんばる姿がとっても「いいね!」
2年生の国語では,対話の練習として,知らせたいことや聞きたいことを正しく話したり聞いたりする活動をしています。 今日は手始めに,学校のとある場所について,担任が話す道順を真剣に聞き取っていました。 …
2年生は,生活科で育てているザリガニの絵を描いていました。 水彩絵の具の赤・青・緑を基本に混色にも挑戦し,筆で優しくたたくように塗っていました。 後片付けもしっかりやっていて「いいね!」
2年生の体育では,ボール投げゲームの「的当てゲーム」に取り組んでいます。 積み上げた段ボールを的にして攻守に分かれ,競います。 攻めるチームは円の外側からねらい,守るチームはその内側で防ぎます。 …
本日,2年生は福島潟に生活科の学習でザリガニ釣りに行きました。 一人一本,木の枝の先にタコ糸を結び付けた釣り竿を持っています。 エサは,定番のスルメです。 さて気になるその釣果は,,,。 2 …
当校では2か月ごとに生活目標を定めて,全校体制で取り組んでいます。 4・5月の生活目標は,「みんなとなかよくなろう」でした。 新たにこの6月と7月は「よりよいクラスをつくろう」という目当てに向か …
早南の低学年で伝統的に踊り継がれているダンス「チェッコリダンス」の曲がグラウンドから聞こえてきました。 見ると,列になって踊る1・2年生の前には数名のダンスリーダーの姿があります。 2年生の競技 …
月曜の朝7時50分,児童玄関が開きます。 玄関前や校門付近では,すでに大勢の子どもたちが友達とのおしゃべりを楽しみながら待っていました。 校舎に入ると生活委員会の挨拶当番が出迎えます。 余裕を …
月別アーカイブ ≫