国語で1年生は,説明文「いろいろなふね」の学習をしました。 そのあとに行われたこの乗り物カード作りは,小学校において知りたいことを調べて書く全ての学習の基礎となる活動です。 司書教諭の協力を得て …
今日,1年生は体育館で安全教室の授業を受けました。 紙芝居を見たり,防犯ブザーを鳴らしたり,大声を出す練習をしたりして,防犯に対する意識と行動力を高めます。 安全に登下校できるよう,自分の身は自 …
荒天が続いており,だんだんと日本海側の冬の気配がしてきました。 外は寒くなってきましたが,火曜日ロング昼休みの校舎内は活気であふれています。 プレイルームでは,1・2年生が縄跳び遊びをしていまし …
昨日から読書週間となっており,様々な取組が行われています。 朝学習の時間,6年生教室では落ち着いた雰囲気の中,朝読書が行われていました。 同時におすすめの本紹介カードの作成に取り組む子もいます。 …
今回の避難訓練は,不審者への対応を学びました。 不審者が学校に来た場合の対応について,真剣な様子で校内放送を聞く1年生です。 教室や廊下に設置されている防犯アラームの音を実際に聞いてみて,そのと …
暖かかった昨日までとは打って変わり,大きく気温が下がった月曜日の朝です。 暖房の付いた1年生教室では,拾ってきたドングリを駒にして,自分たちで作ったすごろく遊びで盛り上がっていました。 朝の会の …
11月も中頃になりますが,日中は外でも過ごしやすい天気が続いています。 中庭で1年生が鉄棒の授業に取り組んでいました。 当校で実施している鉄棒の授業,特に低学年では,「獣の力」を身に付けることを …
今日一日の全学年の活動を少しずつ切り取ってお伝えします。 1年生は担任の問い掛けをよく聞いてよく反応し,元気よく手を挙げて発言していました。 国語で,がまくんとかえるくんの心温まる友情物語に …
10月下旬ですが,蒸し暑さを感じる午前です。 心配されていた雨は降らず,近くの公園へ校外学習に出掛けることができた1年生です。 ドングリや落ち葉など秋の自然をたくさん見付けてきました。 束の間 …
3年生は今日からハンドベースボールの学習に入りました。 学習課題は「打ったボールを遠くに飛ばすには,どうしたらいいか」です。 易しいゲーム形式のルールをすぐに覚えて,チームごとに楽しんでいました …
月別アーカイブ ≫