今日から1年生は,5時間授業です。 午後の授業もあるということは,お昼は給食の時間があるということ。 小学校の給食は,自分たちで盛り付けや配膳をし,自分たちで後片付けも行います。 早速,給食当 …
1年生の教室では,担任がパペットを使い,下校の仕方やトイレ・水飲みの決まり,廊下での並び方について子どもたちに話していました。 また,お隣のクラスでは教育番組を見ながらゲームのやり方を覚えていると …
昨日の入学式を終えて,初めての登校,初めての朝の支度,初めての授業と,1年生にとって初めて尽くしの午前が終わりに近づきました。 今日からしばらくの間,1年生は3時間授業をして下校となります。 あ …
始業式後,初の全校普通登校となった今朝,1年生の教室では,最上級生の6年生が朝の支度のお世話にきてくれていました。 上着を雨具掛けに掛け,帽子を脱ぎ,ランドセルから出した学習用具を引出しにしまい, …
春光うららかな本日,当校では入学式が行われました。 校歌を歌う職員の様子をじっと見詰め,興味津々で聞き入る72名の1年生。 校長先生の「は・あ・と」のお話を聞く姿は,既に花丸です。 は・・・「 …
後期終業式前日の今日,各学年・学級では,年度末ならではの光景があちらこちらで見られました。 体育館では,6年生による最後の卒業式練習が行われていました。 とても立派な態度と所作で,さすがです。 …
1年生の教室をのぞいてみると,みんなで手分けして配りものをしていました。 これまでに書いてきた様々な学習カードや絵日記,作文などです。 それらを一つ一つ丁寧にクリアファイルにとじていきます。 …
午前中,北保育園の年長児のみなさんが,お散歩コースの一環として学校見学に来ました。 先日,体験入学に来たときは,体育館のみでしたが,今日は1年生教室を廊下からのぞいて歩くことができました。 小学 …
今日は,4月に入学してくる近隣の幼稚園・保育園の園児たちが体験入学にやってきました。 お相手をするのは,先輩である現1年生の子どもたちです。 最初に校歌を歌って聞かせ,次に先日の六送会で披露したジャ …
1・2時間目が終わると,当校では「20分休み」と言って,少し長めの休憩時間になります。 中庭をのぞいてみると,1年生の子どもたちが今日の陽気に負けないぐらい元気いっぱい走り回っていました。 2月最終 …
月別アーカイブ ≫