昨日の雨で暑さがやわらいだ本日,1年生が生活科の学習で校外学習に出掛けました。 場所は,近くのたこ公園です。 植物や昆虫などの自然や遊具などの施設と関わり遊びます。 雨で草原は濡れていましたが …
1年生の算数では,10より大きい数の学習に入りました。 大型テレビの画面を見て,担任の話を聞きながら,挿絵に示されているいろいろなものの数を丁寧に数えます。 10のまとまりを線で囲ったり,「に,し, …
梅雨の中休みとなった本日,中庭では1年生がシャボン玉遊びをしていました。 好奇心や想像力を膨らませて活動する姿が「いいね!」 体育館では,3年生がキャッチバレーボールをしていました。 ネ …
週末から今日の午前中まで降り続いた雨がやみました。 湿度の高い空気に包まれる中,子どもたちは一日の活動を終えて下校していきます。 1年生教室脇の花壇を見ると,アサガオのつるが支柱の上の方まで伸び …
図書室前の廊下には,天の川を模した飾りがしつらえてあり,季節を感じさせてくれます。 また,その横のブックトラックには梅雨に関連する本が手に取りやすいように集められています。 子どもたちの興味を刺 …
初めての夏休みまであと3週間あまりとなりました。 学校の生活や勉強にすっかり慣れた1年生の教室では,体育で行っているボール投げゲームの目当てをiPadに入力しているところでした。 1年生にも入力しや …
1年生の音楽では,鍵盤ハーモニカを使った学習に入ります。 今日はそのために講師の先生をお招きして講習会を開きました。 まずは正しい置き方から始まって,唄口の持ち方や息の吹き込み方,片付け方などの …
2週目に入った教育実習ですが,今日はいよいよ実習生の先生による食育の授業が行われました。 たくさん遊んでもらった大好きな実習生の先生のためと,張り切って授業に臨む1年生の子どもたちです。 教わっ …
本日より2週間,新潟医療福祉大学の学生の先生が教育実習に来ています。 1年生と4年生の学級に入って,子どもたちと触れ合います。 早南でたくさん経験を積むことで,大学での学業がさらに充実できると「 …
6月に入りました。 梅雨入り前の晴れ間を生かして本日は,1年生と3年生を対象に交通安全教室が行われました。 小学1年生の歩行中の死者・重傷者は6年生の約3倍に上ると言われています。 一方,3年 …
月別アーカイブ ≫