今週から体育館に鉄棒が設置されましたが,早速3年生が取り組んでいました。 もう片方のクラスは,マット運動の後転に挑戦です。 後転では,自分の頭が回転の邪魔になるため,両手で支えて頭を「抜く …
この時期らしい体感で,上着や長袖が必要になってきました。 今日は6年生から順番に紹介していきます。 算数で比とその利用について学習している6年生。 木の陰の長さから,その木の高さを求める問 …
1年生の算数は3口の計算です。 この日はひき算も含んでいました。 4年生のベースボール型ゲームは,ダイヤモンドベースで行い始めました。 進塁の仕方を教わったら,早速ゲームを楽しんでいました …
中秋の名月が過ぎ,残すところあと1日となった学期末です。 4年生のこのクラスでは,後期のスタートに備えて,朝から席替えをしていました。 隣のクラスでは,8時15分からの朝学習が既に始まり …
今週末で令和7年度の前期が終わります。 早いもので,これで年度の半分が過ぎたことになります。 4年生と1年生は,今月下旬に開かれる絵画展に向けて作品づくりに励んでいました。 水彩に取り組み始め …
1年生国語は,物語『サラダでげんき』の学習に入っています。 病気になってしまったお母さんを元気にするため,りっちゃんは美味しいサラダを作ることにしました。 きゅうり,きゃべつ,とまとをお皿にのせ …
夏の間,盛んに咲いていたアサガオですが,葉が黄色くなって落ち始めました。 1年生花壇から採れた種も,こんなに集まっています。 日中はまだ汗ばむ日が続いていますが,朝晩はずいぶんと涼しくなりました …
暑さが落ち着き,秋の空気が感じられるようになりました。 1年生生活科の夏の単元「たのしい なつ みつけた」は,今がちょうど活動しやすい頃です。 集めておいたマヨネーズやプラカップの空き容器と水を …
2回目の水泳授業を終えて,プール施設からさくら・こすもす学級の子どもたちが帰ってきました。 たっぷりと泳いだ疲労感と満足感のあとにいただく今日の給食は,そんなお腹にぴったりのメニューでした。 …
今日,水泳授業を行ったのは1年生と5年生でした。 どんな活動も楽しもうとする主体的な取組が,もっている力をさらに伸ばします。 笑顔でがんばる姿がとっても「いいね!」
月別アーカイブ ≫