1年生のこのクラスでは,食べ物にまつわるオノマトペを集めて詩をつくる学習をしていました。 ・りんご・・・しゃりしゃり ・せんべい・・ぱりぱり ・おにぎり・・ほかほか 一人ひとりがもつ生 …
1年生の生活科です。 この日は砂遊びを通して,友達と比べたり,協力したり,ルールや遊びを工夫したりしながら楽しみました。 暑い日が続いていますが,身近な自然の中に楽しみを見付けて,夏と友達になれ …
梅雨はどこにいったのでしょう。 1年生のアサガオの花がちらほら咲き始めたため,これまで以上に朝の水やりに活気が出てきています。 「私のが咲いたよ」 「ぼくのこれも咲きそうだよ」 心のこもった …
明日から会津修学旅行が始まるため,6年生は4時間授業の後,放課となります。 いつも学校のリーダーを務めている6年生がいなくなる今週です。 そのため,清掃はいつもの縦割り清掃ではなく,自分たちの教 …
いつもお世話になっている6年生のためにてるてる坊主を作った1年生。 来週出発する修学旅行が良い天気に恵まれますようにとの願いが込められています。 6年生教室に入って緊張しながらも,いつもありがと …
1年生が育てているアサガオ。 順調に成長していますが,雑草も伸びてきているため,手で草取りをしていました。 いろいろな形の「雑草」がありますが,肝心のアサガオを抜いてしまわないよう,一本一本丁寧 …
図書館前のツリーも夏仕様になりました。 水の生き物に関する本の紹介が涼しさを感じさせてくれます。 1年生の図工「やぶいたかたちからうまれたよ」。 見立てて遊びながら,様々な見方をしたり …
プレイルームで低学年の子どもたちが並んで静かに待っています。 学校歯科医の先生に歯や口の健康状態をチェックしていただきました。 虫歯や歯並びの問題などを早期に発見し,治療・改善につなげます。 …
今日は体育館で,1年生を対象に交通安全教室が行われました。 小学1年生の歩行中の死者・重傷者は,6年生の約3倍に上ると言われています。 このような実態を踏まえて当校では,1年生には歩行中の事故防 …
新緑が目にまぶしく,さわやかな気候が続いています。 1年生はグラウンドでソフトボール投げの記録を取っていました。 ボールを投げる動作は,腕の振りだけでなく,体のひねりやステップを使った重心移動な …
月別アーカイブ ≫