銀河児童会最大行事の一つ,早南フェスティバルが開催されました。 体育館で行われたオープニングの後,3年生以上の各教室や特別教室を会場として出店が開かれました。 この日のために各クラスではアイデア …
一週間後に迫った銀河児童会行事「早南フェスティバル」。 各クラスでは出店の内容が決まり,開店に向けた準備活動が行われています。 5年生のこのクラスでは,本番を想定したセッティングを行い,オペレー …
始まりの日ですが,これから楽しみな活動が行われています。 昼休みに開かれたのは,来月の早南フェスティバルに向けた代表委員会です。 各学級の代表が集まり,運営委員会が提案する内容について話合いまし …
今日の午後は5・6年生だけ5校時に委員会活動があるため,昼休みの体育館使用は高学年の独占となります。 その時をねらって,保健委員会が高学年自由参加のイベント「鬼ごっこ」を企画・運営してくれました。 …
今日の銀河グループ集会では,「ばくだんゲーム」と「言うこといっしょ やること逆」という2つのゲームが行われました。 この日に向けて,ずいぶん前から練習をしてきた集会委員会の5・6年生。 たくさん …
今日の児童集会は,給食委員会によるステージ発表でした。 まずはいつものように全校で銀河児童会歌を歌った後,縦割り班ごとに給食クイズを楽しみます。 このように当校では,各委員会による発表機 …
今日は午前中から暑さ指数が31を超えたため,外での運動は原則禁止です。 昼休み,校長室前の廊下では,校長主催のくじ引き屋さんが開店していました。 一人一日一回,決まりを守って,出てきた「○○吉」を …
当校では木曜日の昼休憩後の時間を「ふれあいタイム」としており,学級や他学年の友達との交流を楽しむ時間としています。 この日は「6年生とジャンケン大会」を銀河グループ(縦割り班)ごとに行いました。 …
本日より今年度の銀河グループ(縦割り班)活動が始動しました。 初めての顔ぶれですので,まずは車座になって自己紹介です。 次に,この班で行う清掃場所に移動し,やり方や分担を確認しました。 新年度 …
本日,体育館に全校児童が集まって,児童会行事の1年生を迎える会を行いました。 始めに1年生と6年生が手をつないで入場。 1年先輩の2年生からは歓迎の言葉とダンスがありました。 運営委 …
月別アーカイブ ≫