令和7年になって初めて全校児童が一堂に会する場となりました。 校長講話は,今日のような寒さに関する「休眠打破」が話題でした。 花の芽が眠りから覚めて,春に向けて成長していくためには「冬の寒さ」が …
今日は,今年度最後の参観日でした。 各学年ではこれまでの学習のまとめの発表やできるようになったことをお家の人にみてもらう時間がありました。 お家の方にとって,この一年間のお子さんの成長を感じられ …
水曜日の学習参観に合わせて校内書き初め展が開かれています。 冬休みの練習の成果が発揮され,力作がずらりと並びました。 どれも見応えのある作品に「いいね!」
令和7年の年が明けました。 久しぶりの再会を喜び合う教室の黒板には,担任からのメッセージや飾りがしつらえてありました。 今年度終わりまでの残りの授業日は48日です。 進学や進級を控えた一日一日 …
今年最後の登校日となった今日は,今年最初のまとまった降雪日となりました。 雪国・新潟に住む子どもたちは,そんな中でも元気よく登校してきました。 Zoomによる全校朝会を行った後,それぞれの学級 …
先週から銀河グループ清掃は年越し前の大掃除ということで,普段の清掃では行き届かないところをきれいにします。 このグループは,柄の長い天井用ほうきを使ってクモの巣や天井のほこり取りをしています。 …
師走となり, 連日の荒天が冬の訪れを感じさせます。 戦国武将・今川義元が竹千代(徳川家康)に施した教育から今の学校での学びについて考える校長先生のお話を聞いた後,表彰を行いました。 賞を受けた子 …
昨日から読書週間となっており,様々な取組が行われています。 朝学習の時間,6年生教室では落ち着いた雰囲気の中,朝読書が行われていました。 同時におすすめの本紹介カードの作成に取り組む子もいます。 …
今回の避難訓練は,不審者への対応を学びました。 不審者が学校に来た場合の対応について,真剣な様子で校内放送を聞く1年生です。 教室や廊下に設置されている防犯アラームの音を実際に聞いてみて,そのと …
今日は,久しぶりにクラブ活動が6時間目に行われました。 普段どおりに4・5・6年生で活動する様子を,来年クラブに参加する3年生が見学して回ります。 中庭では,写真クラブが晩秋の風景を撮り,読書ク …
月別アーカイブ ≫