本日6年生は,まいぶんポート(新潟市文化財センター)にお弁当を持って出掛けました。 社会科の学習では,現代社会が終わり,これから歴史の学習に入ります。 センターの先生方から縄文時代の遺跡や石器・ …
本日6校時,4年生以上による今年度1回目のクラブ活動が行われました。 事前アンケートの結果,今年は11の個性的なクラブが立ち上がりました。 室内スポーツ,バドミントン,卓球,レクリエーション,ダ …
雨が降り,適度な湿り気を帯びたグラウンドで6年生が練習をしていました。 本番では大トリの種目となる学年リレーです。 4人限定で使えるショートカットコースを駆使して,力一杯走っていました。 今日 …
6年生のこのクラスでは,燃焼の学習が終わり,テストも済んだところですが,子どもたちのリクエストにより,今日は発展的実験に取り組みました。 学習課題は「金属は燃えるのか」です。 実験が成功して,ス …
今日と明日の2日間,早通中学校の2年生4名が職場体験に来ています。 銀河グループなどでかつてお世話になったお兄さん・お姉さんたちです。 卒業以来,久しぶりの校舎に懐かしがる中学生。 早速一緒に …
6年生の理科です。 今日は,空気中の気体のうち,ものを燃やす働きのある気体は何かについて,実験を通して調べました。 ・窒素 7人 ・酸素 11人 ・二酸化炭素 8人 ・全 …
1年生教室をのぞくと,6年生が朝のお世話の一環として校歌を教えてくれていました。 もう一クラスは体育館で明日の1年生を迎える会の練習をした後,6年生の提案で鬼ごっこが始まりました。 小学校生活3 …
本日の6時間目,4年生以下が下校した後,各教室では5・6年生が10の委員会に分かれて今年度最初の委員会活動を行いました。 どの委員会も6年生がリーダーシップを発揮し,今年度の組織固めを行っていまし …
昼休み,銀河サミット会場(児童会室)をのぞいてみると,各委員会の委員長がずらりと勢ぞろいしていました。 明後日行われる第1回目の委員会活動に向けた事前打ち合わせをしているところでした。 初めて委 …
始業式後,初の全校普通登校となった本日。 1年生教室をのぞくと,6年生が朝の支度のお世話にきてくれていました。 上着を雨具掛けに掛け,帽子を脱ぎ,ランドセルから出した学習用具を引出しにしまい,と …
月別アーカイブ ≫