4年生の体育は,フリスビー形のソフトディスクを使ったドッジボール「ドッジビー」をしていました。 肘や手首,下半身等からだ全体を使って真っすぐにフライングディスクを飛ばし,相手をねらいます。 やっ …
三連休明けの初日です。 6時間目,外国語でリスニングの練習をしているこのクラスでは,教師の指示をよく聞き,落ち着いて取り組んでいます。 隣のクラスでは,新しい係決めをしていました。 そ …
たくさんの思い出とたっぷりの充実感を胸に5年生が帰校しました。 やり切ったこの1泊2日を自信に変え,これからは「リーダー見習い」として,また一回り大きく成長できると「いいね!」
二日目のメインイベントであるカヌーorグラウンドゴルフが始まりました。 カヌーチームは,ばっちり身支度をし,バスに乗って艇庫のある胎内川河口へ。 指導員の先生のお話を聞いた後,ヘルメットとライフジ …
午後のメインはオリエンテーリングです。 自然の家周辺に設置されているオリエンテーリングポストを見付け,グループで得点を競います。 地図を手掛かりに,判断力,推理力,記憶力,行動力が試されます。 …
自然の家に到着しました。 到着式を済ませたら,最初のプログラム「焼杉板」。 杉板をかま場で焼き,自然素材を付けたり,絵や文字を書いたりします。 自分だけの素敵な焼杉板ができると「いいね!」
心配された暑さが少し和らぎ,活動しやすい気候に恵まれました。 大きな荷物を持って登校してきた5年生が生活班ごとに集合し,体育館で出発式が行われました。 この1泊2日のミッションを ①これまで学 …
空気と水の性質について学習している4年生理科では,押すと縮む空気と比較し,では水はどうなるかと予想しました。 筒いっぱいに満たした水をピストンで押した結果は,,,。 実験を通して体験的に学んでい …
5年生のこのクラスでは,この時間に実施するテストに備え,自発的にテスト勉強を始めていました。 5年生の社会科は,日本の国土の位置や範囲,気候についてのことや世界の大陸や海洋,国の位置など,学習対象 …
本日6校時,4年生以上による今年度1回目のクラブ活動が行われました。 事前アンケートの結果,今年は11の個性的なクラブが立ち上がりました。 室内スポーツ,バドミントン,卓球,レクリエーション,ダ …
月別アーカイブ ≫