5年生のアーカイブ

2025.03.11

いいね! 卒業に向けてパート2

6年生は今,卒業感謝プロジェクトと題して,全校・地域・家族・先生・校舎の5つのチームに分かれて感謝を伝える活動を行っています。 全校チームが作ったのは,各学年の掲示板に飾った早南ペンギンのかわいい …

2025.02.28

いいね! 授業アラカルト

朝学習が始まる前,体育館から大きな声が響いてくるので行ってみると,卒業式・門出の言葉代表の5年生が発声練習をしていました。 2年生は算数で資料の整理の仕方やまとめ方について学習していました。 …

2025.02.20

いいね! ご飯とみそ汁

5年生は調理実習のメインイベント,ご飯とみそ汁づくりに挑戦しました。 煮干しでだしを取り,みその香りを引き立てるため,よく溶いてから最後に入れます。 ご飯炊きとみそ汁づくり,同時進行で後片付けも …

2025.02.14

いいね! 6年生を送る会

体育館に全校児童が一堂に会して開かれた六送会は,早南銀河児童会の力強さと温かさにあふれたすばらしい会となりました。 4年生が掲げる花のアーチを通って入場した6年生。 首には2年生が作ったペンダン …

2025.02.13

いいね! 授業アラカルト

理科の最終単元『人のたんじょう』の学習に入った5年生。 自分が生まれる前日までは,お母さんのおなかの中にいたことは皆が知っていました。 前期に学習したメダカは卵から生まれましたが,さて人は何から …

2025.02.04

いいね! プレリーダー

5年生の六送会実行委員が各学年の教室を訪れる様子が毎朝の日課になっています。 今日は1年生教室を訪ね,スローガンを発表した後,ダンス練習をしていました。 理科・水溶液の学習が佳境に入りまし …

2025.02.03

いいね! 授業アラカルト

2月になりました。 向春のみぎり,外の寒気に負けず教室の中の子どもたちの学習には熱が入っています。 理科で物の温まり方について調べている4年生は,金属に熱が伝わる様子を示温シートで可視化した実験 …

2025.01.31

いいね! 授業アラカルト

1年生は図工で学習した色水遊びを,生活科の冬の遊びとして楽しんでいました。 雪の積もった中庭で夢中になって取り組んでいます。 学んだことを他の場面に生かしていて「いいね!」 国語で詩の学 …

2025.01.28

いいね! 六送会に向けて

朝学習の3年生教室から六送会のありがとうソングが聴こえてきました。 黒板の前に立っているのは,六送会実行委員の5年生です。 ビデオを見せながら踊りのポイントを教えてくれていました。 その後,体 …

2025.01.21

いいね! 授業アラカルト

4年生は算数で小数のわり算の学習に取り組んでいます。 この時間は問題に合格した子が「ミニ先生」となって,分からない子に教えて回るシステムを採用していました。 学級全体が集中して問題に向かう空気に …