今日は市内他校の授業研究会があったため,いくつかの学級では一日担任不在となりました。 そのような場合,同じ学年の教員がカバーしますが,担任がいなくても子どもたちだけで学習や生活を進められる学級のシ …
今日,1年生は体育館で安全教室の授業を受けました。 紙芝居を見たり,防犯ブザーを鳴らしたり,大声を出す練習をしたりして,防犯に対する意識と行動力を高めます。 安全に登下校できるよう,自分の身は自 …
1年生の教室では,食育の授業が行われました。 「やさいをたべると,どんないいことがあるのかな。」 おいしい給食の献立を考えてくれている当校の栄養教諭による特別授業です。 苦手な野菜もあるけれど …
雨上がりの前庭で,1年生は生活科の学習で育てていたアサガオのつるを外す作業をしていました。 毎日お水をあげて丁寧に育てた甲斐あって,伸びたつるは旺盛に茂っています。 一つ一つ支柱を分解して,根気 …
本日から4日間,学年ごとに近くのプール施設(遊水館)にバスで行き,水泳の授業を行います。 その初日の今日は,1年生と4年生が時間帯を分けて実施しました。 学習ボランティアの皆さんに安全を見守られ …
昨日の雨で暑さがやわらいだ本日,1年生が生活科の学習で校外学習に出掛けました。 場所は,近くのたこ公園です。 植物や昆虫などの自然や遊具などの施設と関わり遊びます。 雨で草原は濡れていましたが …
1年生の算数では,10より大きい数の学習に入りました。 大型テレビの画面を見て,担任の話を聞きながら,挿絵に示されているいろいろなものの数を丁寧に数えます。 10のまとまりを線で囲ったり,「に,し, …
梅雨の中休みとなった本日,中庭では1年生がシャボン玉遊びをしていました。 好奇心や想像力を膨らませて活動する姿が「いいね!」 体育館では,3年生がキャッチバレーボールをしていました。 ネ …
週末から今日の午前中まで降り続いた雨がやみました。 湿度の高い空気に包まれる中,子どもたちは一日の活動を終えて下校していきます。 1年生教室脇の花壇を見ると,アサガオのつるが支柱の上の方まで伸び …
図書室前の廊下には,天の川を模した飾りがしつらえてあり,季節を感じさせてくれます。 また,その横のブックトラックには梅雨に関連する本が手に取りやすいように集められています。 子どもたちの興味を刺 …
月別アーカイブ ≫